JHIA主催のトールペイント日本展&収穫祭 Enjoyペイントライフ展が終了し、出品した生徒さんの作品と共に戻ってきました。
YouTube で 手芸普及 と検索していただくと、JHIAのチャンネルがあり、
こちらから日本展の受賞作品がご覧いただけます。
私の作品も登場する、
各社協賛社賞はこちらからどうぞ。
B部門、白磁はこちらから。
そして、
ペイント収穫祭ではバルーチャ先生のライブペイントコーナーやその他出店が盛りだくさん。 もちろん、Enjoy作品でAZURの作品も登場いたします。
コロナ禍での外出自粛もあったためか、今年は特に手が込んだ作品が多いような気がします。
やっぱり、こんな時だからこそ、日常に楽しみを添える必要がありますよね。
没頭できる時間は、心の支えにもなります。
AZURも、インフルエンザが落ち着く頃になったら、レッスン再開できればと思っています。
そしたら、また皆さんの素敵な作品と笑顔に囲まれた楽しいひと時をご一緒しましょう。
こちらの画像は、今回のEnjoy作品で出品した作品です。
グレイナーという、木目を描く道具を使って、木目を描いています。
そこに、生徒さんと共通の 『自然の中の生き物たち』を描きました。
このカモの作品は、実は私が教室を始めたころ・・・2003年頃に一度描いた作品の復刻です。
オリジナル作品はあまり手元に残っておらず、この最初の作品も然り。
ですが、当時製作した時の使用絵具が控えてありました。
そこへ若干、今のテイストを加えた色になっています。
ウオッシュなので、2日程度(中央部分は1日)で描き上げています。
2003年頃はまだまだ模索していましたね。
もともと絵を描くのは好きだったものの、ブランクが長すぎて、『絵を描くって、どうすれば?』 ・・・でした。
絵心が無いから・・・ とよく仰いますが、トールペイントが好きであれば大丈夫。
トールペイントは指示された絵具と描き方に従って模写すると作品が完成するクラフトです。
予め色が決まっている って、凄いことだと思いますよ。
当時と違って、今はネットで絵具も道具も購入できるので、とっても便利になりましたね。
ご自宅で動画を見ながら独学でやってみたものの、上手くいかなくて・・・ という方、是非メッセージ→からお問合せください。