1冊あると
2008年09月30日
面白便利な1冊です。
ペイントに登場する絵の具の名前もありますよ。
事典に載ってると、『あ、こいつ、バカに出来ないな~
』って、何気ない脇役が急に誇らしく思えてきます。
勿論、色彩検定なんかにもgood♪

事典に載ってると、『あ、こいつ、バカに出来ないな~

勿論、色彩検定なんかにもgood♪
やじお君・うまこちゃんと色彩検定。
2008年09月29日
おはようございます。 コタツが欲しい寒い朝ですね。
実は毎朝欠かさず観ている番組があります。
タイトルは言えませんが、今日の占いがあります。
ラッキーアイテムとラッキーカラーが出てくるのですが、意識している割に左右されない私です。。。
ちなみに今日は黄色でした。
今日は洋画教室なのですが、黄色は関係無さそうです。。。
ちなみに、身近な黄色といえば。。。
鬱金色(うこんいろ)というショウガ科の多年草ウコンの根の黄色色素で染めた黄色の色名。
これはたくあん漬けやカレー粉の着色に用いられています。
2Y7.5/12 (st-Y)
たくあん、食べたいなぁ~
実は毎朝欠かさず観ている番組があります。
タイトルは言えませんが、今日の占いがあります。
ラッキーアイテムとラッキーカラーが出てくるのですが、意識している割に左右されない私です。。。
ちなみに今日は黄色でした。
今日は洋画教室なのですが、黄色は関係無さそうです。。。
ちなみに、身近な黄色といえば。。。
鬱金色(うこんいろ)というショウガ科の多年草ウコンの根の黄色色素で染めた黄色の色名。
これはたくあん漬けやカレー粉の着色に用いられています。
2Y7.5/12 (st-Y)
たくあん、食べたいなぁ~

我流暗記術♪
2008年09月28日
寒いですね。
いよいよデロンギのスイッチを入れました。
さてさて、この歳になって何かを学ぶ(暗記する)って、なかなか大変です。
普段、仕事の上でも暮らしの中でも、『記憶しておく』って、皆さんどうされてますか?
私はなんでも とりあえず書いてみる。
書くことで、手を動かす脳や目で見る脳、言葉の反芻などが連動して、きっとどれかが記憶してくれるだろう・・という、数打ちゃぁ当たる戦法です。
独学で・・と、色彩検定のテキストを書店で買っても、読んでも、眺めてもなかなか本質は理解は出来ないものです。
なので、耳を利用して、まずはプロの理論的な解説を求めます。
データや図に解説が付くと、目の前の霧が晴れるので、その上でひたすら問題集を解きます。
色彩検定の過去問、問題集、一通りなぞった項目は、何冊か問題集を用意してトライします。
なんでもそうだろうけど、問題に対して直面し、解決しようと試みる事で、出来るか・出来ないかが判明し、出来ない部分の弱点が露呈されていくのです。
要は、出来ない部分を重点的に強化すればいいのです!
ということで、概要や回答を記入するのが楽しくなるノートを用意して、問題集と共に常に持ち歩いています。

Lovelyでしょ
ロシアのマトリョーシカちゃんです。
このかわいいノート1冊がいっぱいになるまで、何度でも書ききります。
最初は×が多かった項目から、徐々に○が増えていきます。
一杯になったら、同じシリーズのかわいい2冊目が欲しくなるでしょ?
はい、じゃぁもっと問題を解きましょう♪
・・・こうして、トライすることで欲求は満たされる という刷り込みのもとに合格を勝ち取るのです。
騙されたと思って、明日お気に入りのノートを探しにいきましょう♪
・・・・・・・半ば、やぶれかぶれだな。。。説得力なくてゴメン
いよいよデロンギのスイッチを入れました。
さてさて、この歳になって何かを学ぶ(暗記する)って、なかなか大変です。
普段、仕事の上でも暮らしの中でも、『記憶しておく』って、皆さんどうされてますか?
私はなんでも とりあえず書いてみる。
書くことで、手を動かす脳や目で見る脳、言葉の反芻などが連動して、きっとどれかが記憶してくれるだろう・・という、数打ちゃぁ当たる戦法です。
独学で・・と、色彩検定のテキストを書店で買っても、読んでも、眺めてもなかなか本質は理解は出来ないものです。
なので、耳を利用して、まずはプロの理論的な解説を求めます。
データや図に解説が付くと、目の前の霧が晴れるので、その上でひたすら問題集を解きます。
色彩検定の過去問、問題集、一通りなぞった項目は、何冊か問題集を用意してトライします。
なんでもそうだろうけど、問題に対して直面し、解決しようと試みる事で、出来るか・出来ないかが判明し、出来ない部分の弱点が露呈されていくのです。
要は、出来ない部分を重点的に強化すればいいのです!
ということで、概要や回答を記入するのが楽しくなるノートを用意して、問題集と共に常に持ち歩いています。

Lovelyでしょ

このかわいいノート1冊がいっぱいになるまで、何度でも書ききります。
最初は×が多かった項目から、徐々に○が増えていきます。
一杯になったら、同じシリーズのかわいい2冊目が欲しくなるでしょ?
はい、じゃぁもっと問題を解きましょう♪
・・・こうして、トライすることで欲求は満たされる という刷り込みのもとに合格を勝ち取るのです。
騙されたと思って、明日お気に入りのノートを探しにいきましょう♪
・・・・・・・半ば、やぶれかぶれだな。。。説得力なくてゴメン

ふぅ~っっとひといき。
2008年09月27日
(財)日本手芸普及協会の5周年記念イベント、『花・花・花』に出品する作品のおおよその目処がつきました。
今回はデザイン起こしから一気にいったね!
早かった~!

あとは金の装飾を施して、リキッドガラスかけようと思います。
リキッドガラスというのは、エポキシ樹脂といって、水飴状のコーティング剤です。
1液・2液を同量撹拌し・・・乾燥までに一週間! と、作業が大変な上に完成までに時間もかかるので、使用された作品はあまり見かけませんが、ニスより厚く、ガラスの奥に作品があるような幻想的な仕上がりになるので、私は好きで使います。
で、その乾燥日数を逆算し、今月中にペイントを完了しておこうかな・・ということで、アトリエは散らかり放題になってますが、製作優先になりました。
10月は色彩検定に重点を置きながら、息子の学校のバザーに出す作品の製作にも取り掛かろうかと思います。
毎回、結構手の込んだ作品を提出してるんですよ。
鍋屋田小学校はバザーの日は会場を一般公開してますから、学校関係以外の方もお買い物に入れますよ。
お買い得品・美味しいものいっぱいあるし、子供さんもゲームで遊べます。
ちなみに一昨年はこれを出しました。
トレジャーボックスです。
何を入れるんだろうね。。。?
(デザインはポーセリンの本から)
今年は何にしようかな~♪ ・・・って、少し気持ちに余裕が出てきたカナ?
え~~、ところで、色彩検定を受検される方、もしご訪問ありましたら、お互いに励ましあいましょう♪
『私も受験します!』って、是非コメント&励ましのお言葉頂ければ幸いです
今回はデザイン起こしから一気にいったね!
早かった~!
あとは金の装飾を施して、リキッドガラスかけようと思います。
リキッドガラスというのは、エポキシ樹脂といって、水飴状のコーティング剤です。
1液・2液を同量撹拌し・・・乾燥までに一週間! と、作業が大変な上に完成までに時間もかかるので、使用された作品はあまり見かけませんが、ニスより厚く、ガラスの奥に作品があるような幻想的な仕上がりになるので、私は好きで使います。
で、その乾燥日数を逆算し、今月中にペイントを完了しておこうかな・・ということで、アトリエは散らかり放題になってますが、製作優先になりました。
10月は色彩検定に重点を置きながら、息子の学校のバザーに出す作品の製作にも取り掛かろうかと思います。
毎回、結構手の込んだ作品を提出してるんですよ。
鍋屋田小学校はバザーの日は会場を一般公開してますから、学校関係以外の方もお買い物に入れますよ。
お買い得品・美味しいものいっぱいあるし、子供さんもゲームで遊べます。
ちなみに一昨年はこれを出しました。
トレジャーボックスです。
何を入れるんだろうね。。。?
(デザインはポーセリンの本から)
今年は何にしようかな~♪ ・・・って、少し気持ちに余裕が出てきたカナ?
え~~、ところで、色彩検定を受検される方、もしご訪問ありましたら、お互いに励ましあいましょう♪
『私も受験します!』って、是非コメント&励ましのお言葉頂ければ幸いです

色彩検定
2008年09月26日
え~っと、引き続き色彩検定の話題です。
なんで今回はこんなに引きずるかというと、難しい事の暗記ばかりじゃなくて、実技が楽しかったからです♪
まず、いつも『色彩検定』って簡単にいいますが、これは
(社)A・F・T 全国服飾教育者連合会という文部科学省認可団体の、
文部科学省後援 ファッションコーディネート 色彩能力検定 なんですね。
一応合格すると、こんな合格証書 と資格証がもらえます。
これをどこで使うかはあなた次第ですが、持っていてもガソリンは入りません。。。
で、実際にカラーカードを使って配色のルールを学んだりもします。
これは3級の復習でしたが、一年ブランクがある私は思い出しながら・・・
・・・でした。
でも、こんなちょっとした知識が、普段のファッションやインテリアのコーディネートに活かされたら楽しいですよね♪
なんで今回はこんなに引きずるかというと、難しい事の暗記ばかりじゃなくて、実技が楽しかったからです♪
まず、いつも『色彩検定』って簡単にいいますが、これは
(社)A・F・T 全国服飾教育者連合会という文部科学省認可団体の、
文部科学省後援 ファッションコーディネート 色彩能力検定 なんですね。
一応合格すると、こんな合格証書 と資格証がもらえます。

これをどこで使うかはあなた次第ですが、持っていてもガソリンは入りません。。。
で、実際にカラーカードを使って配色のルールを学んだりもします。

これは3級の復習でしたが、一年ブランクがある私は思い出しながら・・・


でも、こんなちょっとした知識が、普段のファッションやインテリアのコーディネートに活かされたら楽しいですよね♪
心にある色
2008年09月25日
雨が降り出しそうな朝の空・・・寒いですね。
こんな日のあなたの心の色は、どんな色になるのでしょう?
さて、昨日は色彩検定講座でしたが、改めて色が人に与える心理的影響や、精神状態・記憶の反映された色の影響などについて振り返る時間でした。
先生のお勧めの本、私も持ってました♪ カラーセラピーって最近はよく耳にしますよね。
一昨年あたりからかな? 大人のぬりえが流行してますよね。
塗りたい色を、今の心のままに。
そうする事で無意識に吐き出す事が出来たり、自分の心と向き合う時間が持てたりするのでしょうね。
トールペイントも同様です。
『絵は描けないけど・・・』 って皆さんよく言われます。
はい。 分かります。学びに通っている私だって、描けませんよ。
でも、難しい事考えず、知識が無くても、沢山の色に触れて癒されて、無条件に楽しめるのがトールのいいところ。
はみ出したり失敗したら塗り直せばいい。
人生も同じだね。
何度も何度もやってみて、やり易い自分らしいスタイルが出来上がっていく。
躊躇わず、見よう見まねでもいいから手を出して、自分でやってみる事で必要な事・不必要な事が見極められていく。
私はちょっとお手伝いしながら見守るだけなのです
こんな日のあなたの心の色は、どんな色になるのでしょう?
さて、昨日は色彩検定講座でしたが、改めて色が人に与える心理的影響や、精神状態・記憶の反映された色の影響などについて振り返る時間でした。

一昨年あたりからかな? 大人のぬりえが流行してますよね。
塗りたい色を、今の心のままに。

そうする事で無意識に吐き出す事が出来たり、自分の心と向き合う時間が持てたりするのでしょうね。
トールペイントも同様です。
『絵は描けないけど・・・』 って皆さんよく言われます。
はい。 分かります。学びに通っている私だって、描けませんよ。
でも、難しい事考えず、知識が無くても、沢山の色に触れて癒されて、無条件に楽しめるのがトールのいいところ。
はみ出したり失敗したら塗り直せばいい。
人生も同じだね。
何度も何度もやってみて、やり易い自分らしいスタイルが出来上がっていく。
躊躇わず、見よう見まねでもいいから手を出して、自分でやってみる事で必要な事・不必要な事が見極められていく。
私はちょっとお手伝いしながら見守るだけなのです

ハロゥイン
2008年09月24日
今日は色彩検定講座でした。
配色カードを使って実技があったりするのですが、暗記ばかりより、実際に色に触れると楽しさ倍増です。
その模様は明日ご紹介しますね。
毎日が何かに追いたてられるように過ぎていくのですが、春のままになっていた玄関をようやく秋に模様替え。
遅すぎじゃん。。。
だって、過ぎていく方が早すぎなんですもん
ハロゥインのカボチャ達を並べたら、また描きたくなっちゃう。
『お菓子か、悪戯か』
なんか、ワクワクしちゃうよね。
配色カードを使って実技があったりするのですが、暗記ばかりより、実際に色に触れると楽しさ倍増です。
その模様は明日ご紹介しますね。
毎日が何かに追いたてられるように過ぎていくのですが、春のままになっていた玄関をようやく秋に模様替え。
遅すぎじゃん。。。
だって、過ぎていく方が早すぎなんですもん

ハロゥインのカボチャ達を並べたら、また描きたくなっちゃう。
『お菓子か、悪戯か』
なんか、ワクワクしちゃうよね。
産まれるのか?
2008年09月23日
いやぁ~、ちょっと春が待ち遠しい
うふふっ♪

・・・って、アタシじゃない!
彼女なのよ!

ウッドデッキ上のパーゴラに乗せたよしずに。。。
地上からだと2.5m~3mくらいあるんじゃない?
もし受精卵なら、ここからダラダラダラ~~っと幼虫が落ちてくるワケ
・・っていうか、豪雪?

うふふっ♪

・・・って、アタシじゃない!
彼女なのよ!

産んでる・・産んでるよ・・!
ウッドデッキ上のパーゴラに乗せたよしずに。。。

もし受精卵なら、ここからダラダラダラ~~っと幼虫が落ちてくるワケ

・・っていうか、豪雪?
バラのアーチ。
2008年09月22日
一昨年だったかな、夫と息子がツル薔薇を買ってくれて、オベリスクも用意して絡ませたんだけど、いよいよオベリスクが小さくなってしまって。
実家の母が、『薔薇のアーチがいいわよね~』って何気にせがむんだけど、うまくスペースに入るのか、なんとも頼りなくていまだに買えないでいる。
きっと薔薇も掘り返さなきゃならないだろうし、どうしたもんかなぁ・・・と思案中。
どなたかいい案ありませんかねぇ?

実家の母が、『薔薇のアーチがいいわよね~』って何気にせがむんだけど、うまくスペースに入るのか、なんとも頼りなくていまだに買えないでいる。
きっと薔薇も掘り返さなきゃならないだろうし、どうしたもんかなぁ・・・と思案中。
どなたかいい案ありませんかねぇ?
白い犬の話。
2008年09月21日
昨日の晴天から一転、肌寒い雨ですね。
昨年の今頃、母が飼っていたドーベルマンが死んでしまいました。
そのドーベルマンが『ど~ぅしても飼いたい』と駄々を捏ねた父もとっくに他界して。。。
でも私が息子を出産した頃はまだみんな元気だったんです。
ちょっと産後の経過のよくなかった私の家で、暫らく母が泊ってくれることになったのですが、当時、まだ父も勤務していたので、日中はまだ幼い犬が一人でお留守番になったんです。
と~っても甘えん坊のワンコでした。
ある日、仕事を終えた父がいつものように帰宅し、暗い部屋の灯りをつけると、見慣れぬ白い犬がいたそうです。
でもよく見て唖然。
ひとりぼっちにさせられた甘えん坊がいじれて、部屋にあった布団をかじり、中の綿をぶちまけて・・・結果、白い犬とのご対面となった次第。。

やっと息子がリードを引けるようになったのが一昨年の今頃だったのになぁ。。。
戸隠では朝・昼・夕と毎日3回音楽が流れるんです。
その放送が鳴りだすと、メロディーにあわせていつも歌ってました。
あの子が歌うから、あの子がいなくなった今でも、ご近所のワンコはみんな方々で歌うんですよ。
昨年の今頃、母が飼っていたドーベルマンが死んでしまいました。
そのドーベルマンが『ど~ぅしても飼いたい』と駄々を捏ねた父もとっくに他界して。。。
でも私が息子を出産した頃はまだみんな元気だったんです。
ちょっと産後の経過のよくなかった私の家で、暫らく母が泊ってくれることになったのですが、当時、まだ父も勤務していたので、日中はまだ幼い犬が一人でお留守番になったんです。
と~っても甘えん坊のワンコでした。
ある日、仕事を終えた父がいつものように帰宅し、暗い部屋の灯りをつけると、見慣れぬ白い犬がいたそうです。
でもよく見て唖然。
ひとりぼっちにさせられた甘えん坊がいじれて、部屋にあった布団をかじり、中の綿をぶちまけて・・・結果、白い犬とのご対面となった次第。。
やっと息子がリードを引けるようになったのが一昨年の今頃だったのになぁ。。。
戸隠では朝・昼・夕と毎日3回音楽が流れるんです。
その放送が鳴りだすと、メロディーにあわせていつも歌ってました。
あの子が歌うから、あの子がいなくなった今でも、ご近所のワンコはみんな方々で歌うんですよ。