いよいよ明日からです

2016年09月26日

昨日の秋晴れから一転、また雨ですね。

今週は殆ど雨続きな一週間になるようですが、明日火曜から10月2日(日)まで、八十二銀行別館にて増尾邦治先生の個展が始まります。


公民館の成人学校の講座がご縁で長年お世話になってきましたが、水彩画講座、洋画講座、人物画講座の各生徒さん方が搬入・設営、受付、撤収などお手伝いします。

頼もしいですね!

素晴らしい作品の数々を是非この機会に。


さて10月… そうこうしてると年賀状とか発売になるんじゃないかしら?!

今年度の成人学校作品展の作品も視野に入れなくちゃ。

そう言えば、10月4日まで額縁のタカハシさんでキャンバスや額縁のセールだと案内がきました。

キャンバスだけ買っとこうかな…




  

Posted by ~AZUR~ at 22:31Comments(0)油絵

おことわり

2016年09月25日

たまに、数ヵ月に一度ないしは二度

『AZUR筆』 とか『azur筆』 とかの検索でご訪問いただくケースがあるのですが、残念ながら当方とは一切関係ございません。

申し訳ございませんが、当方ではオークションも出品しておりませんし、筆のまとめ販売もございません。

blogのどこを探しても、ありませんよ。(笑)


作品のご依頼とlessonはメッセージからご相談くださいませ。



  

Posted by ~AZUR~ at 11:35Comments(0)

未完成がいっぱい

2016年09月24日

クリスマスローズの作品を完成させようか迷ってて。

同じのを描きはじめたばかりの生徒さんには、途中の状態が見たいはず。

なので一旦休止。


実はこんなのか幾つもあって…。




指導しながら、いつの間にか生徒さんが追い越してく。

生徒さんの作品は完成するけど、私のは未完成なまま、次に追われて放置…

そうね、少なくとも5年前には、セミナー参加で東京に年に一度だったのに、AFTカラーデザイナーを受講して以来、月に一度の連泊セミナーに参加するのが当たり前のようになってしまったわね。

日本手芸普及協会もペイント指導員養成講座があったり、アドバンスプログラムもあったし。

ここ暫くペイント作品の一日セミナーが無かったような…

振り返れば、バタバタと要点だけ押さえた数年を過ごしてきた気がします。

来春にはまた新カリキュラム作品のフォローアップセミナーがあるし、もう未完成品はやれるうちに完成させないとね。

で、まずはし舞い込んだインストラクションを探すとこからね(笑)  

Posted by ~AZUR~ at 13:51Comments(0)日本手芸普及協会作品

サンプルもうじき完成です。

2016年09月23日

9月が終わりに近付き、10月のカレンダーにlessonの予定を入れるようになり、『あぁ、今年も終わるなぁ…』と。

来週からまたカレッジの後期が始まりますが、暫し少しだけの時間に余裕ができたので、ようやくlessonサンプルに着手しました。



こちらは日本手芸普及協会のお楽しみ作品で、デザインは白井里美さん。

パープルのクリスマスローズとピンクの色違いの2パターンがあります。

ごめんなさい、まだ未完成。

ステキな作品であることもさることながら、描いてみると色のチョイスと効果が抜群に引き出されてる、とってもグレーズの勉強になります。

惹き込まれる作品はどのくらい手が混んでて、どれくらい知り尽くした作者なのか、久々に考えながら作業してます。

油絵でも言われたけど、『もう少し書き込んだら?』が、これからの課題かな。

  

Posted by ~AZUR~ at 21:08Comments(0)日本手芸普及協会作品

久々に…。

2016年09月15日

一週間が恐ろしく早くに過ぎる、また木曜人物。

先生は個展の打ち合わせにお忙しく。

また風邪が抜けきらない私は、絵の具を使わずに今回もデッサン。




ここに水彩で着色したい という希望があったので、再来週は久々に水彩でいってみようかな、と。

イメージは、アンドリュー・ワイエスの 『ほくろ』 かな。

  

Posted by ~AZUR~ at 21:34Comments(0)油絵

増尾邦治先生の個展ご案内

2016年09月12日

飛び飛びだけど、もうじき10年くらいになるんじゃないかしら?

長野市城山公民館の洋画教室でお世話になって以来です。

習いたてはデッサンもよく分からなかったし、油絵の具の使い方もついトールみたいにグレーズしがちで、『面で捉える』 とか『グレーズしない』とか、つい物を細かく見てしまう私に 『大きく塊で捉える』 ってことも、よくよく注意してくださいました。

近頃は、色や書き方もお褒めいただき、『相当描いてるでしょ』とたびたび言われます。

相当…って、どのくらいですか?

って素直に訊いてみましたが、基準が…(笑)

やっぱり私はまだまだ描き足りません。


さて、先生の個展が開催されるのでご案内します。



■増尾邦治絵画展■
とき 9月27日(火)~10月2日(日)
平日9:30~18:00
土曜10:00~17:00
最終日 ~16:00

ところ ギャラリー82 長野市岡田町
八十二銀行別館1階

入場無料


人生のこなれた作品をお楽しみください。


  

Posted by ~AZUR~ at 17:53Comments(0)

顔に出ちゃう(-_-;)

2016年09月11日

先週のアドバンスから帰ってから風邪がこじれて寝込んでます。

なんか、どうやら去年のこの時季も風邪引いてたらしいです。

夏の疲れが出てきたのかな?



で、寝込む前の木曜人物。

若くて可愛らしいモデルさんですが、全然楽しくなかった時点で既に調子が悪かったのかも。

だけど、ときめかなかったのは事実…。

いつも同じでもう飽きた…と思ってた。

そんな時こそ路線変更、徹底的に書き込んで初心にかえろう。

一本の鉛筆の線が全てを変えてしまうこともある。

行きつ戻りつの練習中。




  

Posted by ~AZUR~ at 21:37Comments(0)油絵

新・本科カリキュラム発表されます!

2016年09月10日

日本手芸普及協会からハンディクラフツが届きました。

ビックニュースです!

2017年春、新しい本科カリキュラムが発表されます!

こちらは今までのとちょっと違って、好きな素材に描けるそうです。

どんなデザインかはまだこれから発表ですが、年中行事がベースになってるそうなので、基礎を習いながら飾れますね♪


その他、久々に協会のペイントセミナーが盛りだくさんです。

暫く東京は無いかな…と思ったけど、そうでもなさそう。



  

Posted by ~AZUR~ at 18:43Comments(0)日本手芸普及協会作品

アドバンス会員。

2016年09月08日

日本手芸普及協会のアドバンスプログラムが修了し、公益財団法人 日本手芸普及協会ペイント指導員・アドバンス会員 となりました。

1期、2期のペイント指導員はまだアドバンスプログラムが必須ではないままの指導員認定になっているけど、これ、かなりオススメです!

そもそも、まだ教室運営をしていない方々が主だけど、『なんでもっと早くにやってくれなかったの?』って内容でした。

教室運営をされている先生方には、かなりの意識改革。

絶対に刺激になりますよ!

他部門の方々との交流の時間がもっと欲しかったな~( ´△`)

昼休みも課題に追われ、ほんと、けっこうハードでした。

でもかなり刺激的で、こういう時間がもっと欲しい。

次期ペイント指導員養成講座は再来年の開催になるそうですが、アドバンスはまた来年も開催されると思います。

そして、三井先生のキルト塾で更に構成学を学べますし、バルーチャ先生のオリジナルデザイン講座もありますよ!

次回またアドバンスプログラムについてもう少しご案内しますね。







三井先生の構成学の講座の実習では毎回辛うじて『まぁいいんじゃない?』の中に残りましたが、まだまだしっくりいかないのが悔しい!


指導員養成講座で知り合った仲間とも宿題を励まし合ったり、この先何を受講するかなど相談していますが、全国に散らばるペイント仲間と知り合えて、共通のことで繋がりあい、切磋琢磨しあえるって、こんなライフワークに出会えて、ほんと恵まれた人生です。

やってみませんか?

自分の可能性を探しに。


  

Posted by ~AZUR~ at 23:31Comments(0)日本手芸普及協会作品

9月1日の記事

2016年09月01日

今週も木曜人物。

今月末に開催される増尾邦治先生の個展の準備打合せも。

10月2日(日)の午後から受付当番になり、岡田町の八十二ギャラリーにいるはずです。



今日手を入れたところは反射で色が分かりにくいですね。

次回はまた新しいモデルさんです。
  

Posted by ~AZUR~ at 23:38Comments(0)油絵