奨励賞!

2017年02月25日

おうちlessonを始めて随分長い時間が経過しました。

その間に色んな出来事や出会いがありました。

新たな世界へ、厭きることなくいつも幾つも扉が増えます。

見失わないものに充たされてる幸せを感じます。



昨日作品展の設営を済ませ、他の講座の方々とまた新たな出会いがありました。

幅広い年代の方々との交流は視野を広げてくれます。




さて、新たなご報告。

カラーのお仕事に行っているカレッジオブキャリアが、AFT(色彩検定協会)から奨励賞を授賞されました!

私自身もとっても嬉しいお知らせでした。

色彩会員や登録団体に送られるAFTジャーナルにカレッジの様子が掲載されます。

毎年年間2回の受験チャンスに、学生達はお互いに教え合い励まし合いながら切磋琢磨しています。

学生達の頑張りに、私はちょっとだけ手助けしているだけ。

ほんと、毎回の頑張りに感心します。


特徴的な指導は…? と問われたら、過去のAFTジャーナルに掲載された団体のような秀でたことをしてあげれたか、専門性が楽しく身に付いているか、改めて考えちゃいました。

大学みたいに掘り下げ探求は余りできないけど、学んだ知識を使って自分の手で生み出す、それが成功でも失敗でも、タイムラグを以て振り返る機会があるよう、そう願った内容にしています。

でもまだまだ私自身得た知識を伝える工夫が必要です。

まだまだ実験と経験が必要だと、お仕事を通して学ばせていただいてます。

子供のころからの好きな事が仕事になって、いまほんとに幸せです。


  

Posted by ~AZUR~ at 10:08Comments(0)カラーJob

いつもと違う

2017年02月24日

昨日の人物画講座

実は、いつも使ってる絵の具の一切合切を置き忘れました。

着いてから愕然。

少なくとも5年は使用してない絵の具ばかりで、めぼしそうなのでも蓋が開かない( TДT)

辛うじて、ヒーターに焙って開いたのは、スモーキーな黄色系とチビチビなウルトラマリンブルーと赤茶と朱赤だけ。

白が1本も無いのは致命的…とドンヨリしましたが、水彩画みたいに拭き取りつつの下書き。

あと2時間で終了?!

いつもと違う状態は、まるで『置かれた場所で咲きなさい』ですね。

これはこれで。




さて、明日の設営に行ってきます!



  

Posted by ~AZUR~ at 12:37Comments(0)油絵

城山公民館成人学校作品展

2017年02月23日

明後日25日と26日、城山公民館の成人学校作品展が開催されるので、本日の人物画講座で作品を預けてきました。

明日は昼から会場設営なので、おうちlessonはお休みになります。

今年度の成人学校もあと2回となりました。

いつもの如く秋は休みましたが、なんだかんだでけっこうな枚数描きました。

来週はそれらの講評があるので、未完成品にもう少し手を入れとかないと。

城山公民館に通い始めて10年近くになるかしら?

夏休みに1人にしておけない息子を連れて行った日もあったわね(笑)

当時、 デッサンどうやるの? から始まった私でしたが、沢山のことを教えていただきました。

ずっとお世話になってきた増尾先生ですが、今年度でご退任されるそうです。

毎年が当たり前みたいになっていたけど、来年度からは別の先生になります。

増尾先生、大変お世話になりました。




さて、今回の作品は 『らしいね~(*^^*)』と言われるだろう出来上がりになりましたが、勢いあった描き始めの状態を残してあります。

さてこれがどうなったか、会場に足を運んでいただければ嬉しいです(*^^*)

毎年皆さんの力作揃いです。

是非、お越しください。


  

Posted by ~AZUR~ at 22:10Comments(0)油絵

異国の方へ

2017年02月20日

仕事で異国の方と接する機会に恵まれ、異文化交流を楽しんでます。

今年は今の時期が母国の旧正月だそうで、わざわざ私にもお正月料理を作ってくださいました。

多分、きっと、生涯で初めての貴重な体験です。

こんな機会に恵まれたお仕事と、手間を掛けて準備してくださった彼女に感謝です(*^^*)

ありがとうございます。


私は料理下手なので、なかなかそんな御返しはできないですが、御礼の気持ちを込めて1枚描きました。

以前、ご自宅の壁紙の色を相談されて、室内の写真を見せてくれたことがあったけど、朧気な記憶なので、合うといいな…と思いながら、黄色が好きな彼女のイメージで色を選びました。

急遽の思いつきだったので、デザインは何年か前に描いたラフからアレンジ。

サンデイングからニスまで5時間かな。

途中何度かフリーズしましたが(笑)

私たちペインターにできる、本来の在り方にたち戻った気がしました。




描いてて、めっちゃ没頭出来たし楽しかった☆



  

Posted by ~AZUR~ at 10:56Comments(0)オリジナル作品

城山公民館成人学校作品展 のおさそい

2017年02月19日

いよいよ作品展まであと一週間になりました。

昨日の週刊長野にも案内が掲載されてました。

もうサインを入れようかな。



先週の講座で皆さんの作品タイトルを確認しましたが、私のタイトルに、『乱れ髪みたいな~♪』と、なんだか男性陣が期待ワクワクしてましたが、残念ながら、そゆう厭らしい感じのじゃないですよ。

半世紀目前の女心って感じかな(笑)

次はタイトルの付け方も勉強しなくちゃね~(^_^ゞ



24日(金)が会場設営になるので、おうちlessonはお休みになります。

毎年作品展は力作揃いですから、是非いらしてみてください。

囲碁の対局やお茶席やステージ発表もあります。

駐車場は市営(無料)をご利用ください。


  

Posted by ~AZUR~ at 11:24Comments(0)油絵

城山公民館成人学校作品展

2017年02月16日

今年度最後のモデルさん。

沢山のことを学んだ1年でした。


おうちlessonの生徒さんは 『先生は元々絵が描ける人』 と言うし、

人物画の先生は 『相当描いたでしょ? 』 と言うけど、

違うの。

まだまだ描き足りないし、描くのは小さい頃から一番に大好きな事だけど、元々どうだったというより、私も努力してます。




さて、城山公民館成人学校作品展、下記の日程で開催です。

2月25日(土) 2月26日(日)
午前9:30~午後3:00

洋楽、水彩、書道、版画、洋裁、日本画、パッチワーク、華道、盆栽、等の展示や、ステージ発表もあります。

何かを学び始めませんか?


  

Posted by ~AZUR~ at 23:17Comments(0)油絵

タイトルは 『後れ髪』

2017年02月04日

成人学校の作品がほぼ完成。



今回はずっと未使用だった20号の豚毛筆1本勝負。

あとは乾かしながら毎日眺めて、気になる箇所が見えてきたら修正。

講座で描いた習作じゃなくて、講座でのモデルさんのデッサンを基にしてちょっと温めたイメージで、そこに更に描きながら聴いてた曲とか想いを色に加えてみました。


モデルさんはこちら。

…あっ、 手前じゃないです。



聴いてたのは、ようつべでひたすら安全地帯。

リピートして聴いたのは『あの頃へ』と『friend』

昨年買ったSONYさんのイヤホン EXTRA BASSで聴くとめちゃいいです。

その他10代、20代によく聴いてた、こんなに沢山の曲があったんだ~ って、懐かしい想いを絵の具に染み込ませてみました(笑)

公開は作品展以降にしますね。



  

Posted by ~AZUR~ at 12:54Comments(0)油絵

2月最初で最後の人物画

2017年02月02日

今年度の成人学校も終わりが近付いてきました。

残すモデルさんはあと1人。

今年の収穫は、ずっと習いたかった人物画に着手できたこと、そしてまた新しい仲間との出会いのなかで少しずつだけど形にしていったこと、そしてまた来年度の目標が見えてきたこと。

必死にやりはじめ、『ここを掴みたい』 が見つかったのはきっと進歩。

どの絵も私らしい色合いだといってもらえるようになったし、それを僅かな数の絵の具から作り出せるようになったのも収穫。



ただまだ、思うところに行き着けないのがもどかしい。



作品展の作品も大分描き上がってますが、行きつ戻りつするイメージに日々迷ってるところ。

今週末はじっくり向き合おうかな。  

Posted by ~AZUR~ at 23:07Comments(0)油絵