2月のおわりに。

2019年02月26日

お蔭様で、この歳になるまで使う機会が無かったExcelを使いこなす必要性に迫られ、四苦八苦しながらも、毎日を充実して過ごしております。

やらなきゃならない。。。 時期ってあるよね~。。。   と、人生折り返しを過ぎてから闘っております。

今は無駄  と思っても、それは今の自分が使いこなすステージに居ないだけで、要らないと思っても知ってる事は無駄じゃない。

その積み重ねだな・・・。



身を以て思う事を如何にして伝えていくか。




いよいよ新年度を視野に入れた計画と、本年度の締め括りをする1週間を迎えました。

新しいことにチャレンジするのは1年生や新卒の皆さんと変わらず、毎年ドキドキします。

同時に、お別れの季節でもありますね。


1年間色彩を受け持ってきた学生から集めた最後のレポートに感想が書かれていました。

・最初は難しくてキライ(苦手)だった。



・・・・・・・・う~~~ん。。。ごめん  分かっていながら、でも結構ショックだわ~(笑)



これ数年前にも同様の感想が書かれていたし、ちょいちょいあるね。。。



・・・うん、私も、未知のものを学び始めて解らなかったら  苦手 って思っちゃう。

特に、社会人じゃない学生はカリキュラムから逃げられないもんね。



でもこれ、正直な話、先日1年ぶりに参加したCICのセミナーで私が思ったこと。

一年前にCICベーシックのカリキュラムが終了した時は、
           もう絶対行かない!!  って思っていました。





でも、色の世界って、言葉にしがたいものは時間が温めてくれる部分もあるかと思います。

とにかく色に関するシャワーを浴びること。

そうすると、多角的でてんでバラバラだった情報が頭の片隅のひきだしで、なんだかいつの間にかファイルに整理されて、当たり前のようになってきてるし、そうなると使えるようになって面白くてハマりだすんです。


●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×●×


1年間を振り返った感想は、


・結局役立ってます! 

・後半から授業が楽しくなった



・・・それは検定合格に向けて懸命に覚えた期間があったからだよ。。。




どこかの本に載っているコラムは読めば知識になるけれど、学んだ本人が使いこなすこと、愉しむ じゃなくて、活かせる を目標に、ただいまシラバスを組んでいます。



絶対落ちたと思っていた検定に受かったと分かった時、嬉しそうに報告に来てくれた笑顔は私の心の支えです。


ちょっと座ってPCに向かいながら読んだ感想に、なんだか涙もろくなった2月でした。



・・・・Excel、攻略しよっとface03。。。
  

Posted by ~AZUR~ at 10:40Comments(0)カラーJob

UCアドバイザー資格認定です

2019年02月01日

昨年末に受験したAFT主催のUC級検定、ネットで合否が確認できたのですが、合格していれば合格証が届くし、落ちれば届かないし、いずれにしても結果は判るから・・・と、 怖くて見れずに放置。


ということで、今日合格証・資格証が届き、晴れてUC(ユニバーサルカラー)アドバイザーに認定されました。



これに合格すると、名刺に貼りつけて使用できる資格マークを申請できるんですって。

ちょうど今日、安茂里のペーパー工房金子さんにお願いしていた新しい名刺が手元に届きました。

シンプルにしておいたので、マークを貼り付ける余白はたっぷり。

思った通りの素敵な名刺になり、テンション上がります☆



このUC級は色彩検定を受験していなくても受験可能です。

テキストでは先天性の色覚異常(男性20人に1人はいる)から、老人性まで幅広く学び、色んなケースに活かせる内容になっています。

更に今月はUCの講師養成講座があります。

今回は参加できませんが、次回は5月募集の8月講座なので、参加しておきたいところです。

新年度からの授業にも早速UCを盛り込んでいきますよ!



更に更に、CIC(カラー・イメージ・コーディネート)のフォローアップ講座にも参加を予定しています。

こちらも5月からの講座があるそうです。

色彩検定の保有の有無にかかわらず参加できるので、興味のある方はAFTからどうぞ。





  

Posted by ~AZUR~ at 20:29Comments(0)色彩検定カラーJob