梅の開花

2010年02月21日

知り合いから頂いた梅が今日咲きました。

チャレンジ2年目です。

昨年は開花後、気付いたら介殻虫がビッチリついてしまって、駆除に難儀しました。
あ、介殻虫といえばコチニール。赤の色素、カーマイン。4R4/14。

南米のサボテンにあらず、我が家の白梅では、潰してみたとて赤い色が採れるとは思えないので、専用の殺虫剤を使ってこそげ落とします。

そういえば先日、何かの食品の原材料表示にコチニールを発見! 何気に見たのでゾッとしたのですが、なんかコチニール=介殻虫だと記憶していると、まるで虫食べちゃったみたいで後味悪かったです……。

でも、ちゃんと食品専用だと思いますけどね(苦笑)

…梅の話はどうしたんじゃい!って感じですよね。

あ〜、いい天気だこと。
  

Posted by ~AZUR~ at 13:43Comments(0)カラーJob

kawaii-color

2010年02月20日

無意識に色を選択したり、配色を考えてのオリジナル作品をしていると、冬からこの1ヶ月までに選択する絵の具がだいぶ春めいた色に変化しているのに気付きました。

あまりに長々と引きずっての製作になってしまったために、当初立てた構想に違和感を感じるようになり、少しづつ配色を検討し直しながらのペイントになっているのですが、窓から射す陽射しが少しづつ春めいてきているのを、本能が敏感に察知しているのでしょうか!

冬には暗清色(純色に黒が混ざる色目)をチョイスした配色で製作していたのですが、気付けば明清色(純色に白が混ざる色目)の濁りの無い色の配色になっていました。

私には珍しい、優しげな元気カラー達の勢ぞろいなのですが・・・きっと色は心もうつすのですね~face03
(・・・根は優しいんですよ、きっと・・・)

春が待ち遠しい☆ そんな想いで、ちょっとkawaii‐color です。






  

Posted by ~AZUR~ at 23:28Comments(0)オリジナル作品

突き動かすことば。

2010年02月17日

今年の雪かきは雪が重かったせいか、腰痛がまた出ちゃって、先週末整体に行って来ました。

6~7名くらいのお兄さん方と年配の先生が症状によって順繰りに揉み解しと『ごきっ! ばきっ』をしてくれるのですが、揉み解しの間、近況なんかの雑談をすると、次に行った時にも覚えていてくれるんですね。

で、前回『ばぎっ』してもらった時に、『4月から専門学校の講師だよ~』・・・と話してあったので、今回もその話題になったんだけど、 

『こんな事態になるとは、一年前には思ってもいなかったんだよね。。。私に出来るんだろうか~』

・・・とぼやいたら、お兄さんが心に染みる一言を下さいました。

 『出来る人にその仕事がやってくるんですよ』 

お若いのに出来てらっしゃる・・・う~~ん・・・そうなのかぁ・・・

だけど、なかなか自分の事って自分じゃ量れないから、どうしても隣の芝生は青いじゃないですか。

私じゃない、もう一人の講師候補の人がなった方が、本当はよかったんじゃないだろうか・・・って想いが、水と油の関係みたいに心の底に沈んで溜まってる。

何で分離してるのかっていえば、私にはブライダル業界の経験があって、そこにカラーの知識をどう見渡せばいいかが想像できるから。

(だって、ブライダルコースで学んでいるのに、現場と知識の関連性が見えなかったら、若干チンプンカンプンでしょ?)

そんな実績の確たる自信と、まだ自分で納得しきれない知識の浅さとが不安になって分離してるわけ。

だって、知れば知るほどありとあらゆる項目やらが歴史や世界中に飛び散って網目どころじゃない関連性で繋がっているんだから、収集付かないくらいに膨大に世界が広がって、そりゃぁもう、私の手には負えない騒ぎになっちゃうのが目に見えてるんだもの。

学生達にもコレが見えたら、『もっと知りたい! 学ぶことだらけ!』って、その恵まれた時間と環境がとても2年じゃ足りないって思うはずなんだけどな。

・・・ってか、つまりは私には時期尚早なんじゃないの??


兎に角、未体験ゾーンに突入する不安なんてのは、新入学の学生や、就活の学生とメンタル的には大した変わりないわけ。

ま、子供の頃から散々先生を困らせて心配させてきた私だから、今回の仕事がプレッシャーである反面、『私も同じだったよ』と、共感できる部分があるのかも。。。

ちなみに今日から読み始めた本をご紹介。

 グローバル教育出版社の『子どものこころ SOS』 春日武彦著 



教える学生達はこんな絵のような子どもじゃないけどね。 私的には自分再確認のために至極納得の一冊です。

思わず笑ってふっと気持ちが楽になったり、自分の発するSOSにも気付くかも。。。

カラーの先生は、 『時期を待っていたらいつまで経っても動き出せない』 って言うしね。。。



  

Posted by ~AZUR~ at 23:26Comments(0)My favorite

姿

2010年02月15日

真っ白だった『素材』。

ペイントする人によってそれぞれが色んな姿に変身していく。

手をかければかけるほど愛らしさが増していく。

だから大切にしてあげてください。

手掛ける過程を。

上手くいくとかいかないとか、誰でも最初の時期があるから。
  

Posted by ~AZUR~ at 21:43Comments(0)白磁ペイント

たまごの中から、『春だよー!』

2010年02月08日

一番寒い2月を乗り切ると、あとは梅や桜の春がじきそこに来ているのを感じるようになりますね。

春を待ちわびて、今年もイースターエッグ増やしませんか♪

毎年一つずつ。

家族の歴史が増えるように。

配色を楽しむのもいいですね。

春休みに親子で体験もご希望があれば受け付けます。(出張可)

お気軽にお問い合わせ下さい。
  

Posted by ~AZUR~ at 21:34Comments(0)オリジナル作品

念願のお買い物♪

2010年02月07日

すっごい雪でしたね! でも午後には気持ちいい青空が見えて、朝の雪かきは嘘みたいに道路が乾いてしまって。。。

連日の雪かきにちょっと転寝をしていた私に、今日は嬉しい品が届きました♪

最近ちょっと新しい名刺入れが欲しい・・・と探していたので、見つけた時には迷わず買っちゃったのがコレ。


手作りの本皮製品の店ポルコロッソさん

以前から本皮のビジネスバッグが欲しいなぁ~と探していて、一目惚れしたのが始まり。

でもまだまだそれを持つだけの仕事をしていない私はいまだ憧れの鞄のままなのですが、今回、名刺入れを探していて行き着いたのがまたポルコロッソさんのこの手作り名刺入れだったので、

『あ、やっぱり大好きのツボなんだわ!』 と、すんなり快く受け入れ、購入する事に決めました。

紐でクルクルっとするところもカワイイし、色使いもどれにしようか迷っちゃう。

暫らくにらめっこした末に、アクセントカラーの赤い紐が効いたブラックにしました。

初対面の方に名刺を渡す自分に、この赤がちょっとした気合を注入してくれそうです♪

本皮だから、使いこなれて馴染んでくるのが楽しみ。

お揃いのペンケースを注文できないかな~☆

有名ブランドとかじゃなくて、でも気に入った良質なものを。。。っていう私のコンセプトにピッタリのアイテム。

いつかポルコロッソさんのバッグを持てる日が来るといいな。。。。♪




  

Posted by ~AZUR~ at 22:43Comments(0)つれづれ

今夜からシーズン5 スタート!

2010年02月02日

今夜からプロジェクト・ランウェイの新シーズンが始まります!

え? ナニソレ? …ですか?

一流雑誌掲載や賞金獲得を目指す、新人デザイナーのバトルです。

ワークルームと滞在ホテル、限られた資金での素材調達の買い出し以外は外界と遮断された状態で、与えられた課題でデザインを起こして縫製し、担当モデルがランウェイを歩いて勝ち残りバトルをするのですが、毎回一人落とされるのがね…。

中には『間に合わないよ…』と涙したり、ペアを組んでも仲たがいしたりするのをですが、2日間くらいで凄く洗練されたコートやドレスやスーツなんかが出来上がったりすると感動もので、プロ意識が伝わります。

勿論、デザイナーのキャラも必見!

WOWWOWで0時放送です。
  

Posted by ~AZUR~ at 22:02Comments(0)My favorite