おやつ 2

2016年10月31日

明日から11月。

今年も300回の朝を過ごしました。

年が明けるとすぐ成人学校の作品展があるので、最近はそちらに頭が傾きがち。

年内に書き上げて額を用意しないと。

構想はあるのだけど、画材で迷ってる。

夏休みの宿題みたいに、もう少し温めて一気にやろうかな。





さて、すっかり寒くなって紅葉が美しくなりましたね。

この季節はアップルパイも焼きますが、今年は栗の渋皮煮と、それを使ったタルトを焼いてみました。




おうちlessonのタイミングに合わなくてゴメンナサイ



  

Posted by ~AZUR~ at 12:03Comments(0)

おやつ

2016年10月20日

今年は途中からlesson時間が変わり、教室開始当初からずっと3時間でやってきたのが金曜は2時間になりました。

トールペイントで2時間って、あっという間ですね。

今までは途中でお茶やお菓子で息抜きをしながらでしたが、どうもお茶をお出しするタイミングを逸してしまうこの頃です。

申し訳ございませんm(__)m


さて、信州の秋といえばアップルパイ。

もちろん紅玉です。

もう今年も幾つか焼きましたが、息子が『止まらない』といって大半食べちゃいます(笑)

甘味が少なくて酸味が効いてる紅玉だからこそですね。

今週のおうちlessonでは水曜にお出ししましたが、ごめんなさい、金曜の皆さまにはは材料切れで来週です。

外も寒くなってきたので、たまにはあったかいミルクティーと一緒にアップルパイしましょうね。


  

Posted by ~AZUR~ at 21:16Comments(0)

スノークリスタル

2016年10月16日



久々に、おうち以外の場所でlessonやります☆

エムウエーブ東の『トキワ』様の住宅展示場にて。

以前大変ご好評いただいた作品のリバイバルです!

日程は12月上旬。

募集規模や定員数は未定ですが、参加してみたい方はメッセージください。

  

Posted by ~AZUR~ at 19:42Comments(0)オリジナル作品

memo

2016年10月15日

2012年に日本手芸普及協会からお楽しみ教材で発売になった 沖 昭子先生 の ローズブーケのウエディングボード を今更ながら着手中。

当時、日本手芸普及協会で沖先生による直接の書き方lessonが開催されたので参加しました。

日本手芸普及協会は特定の作家作品に偏りなく日本国内外の素敵な作品を生み出してくださる作家さんの様々なテクニックに触れるカリキュラムとお楽しみ教材があります。



※デザインの権利は日本手芸普及協会にあります。

作家さんによっては、その独特の(やや難解な)テクニックによって魅力的な作品を描いている場合があり、 『やっぱり直接書き方のレクチャーを受けないと、どうやって描いてるのかイマイチ解らないなぁ…?
』というものについてセミナー参加してきました。

協会が公益財団法人になってから、活動について満遍なく告知する義務があり、セミナー参加についても、基本的には『どなたでも参加可能』 になりました。

とはいえ、長野から往復の交通費と参加費をかけて、『私も行く!』という生徒さんはなかなか居られません。

説明を聞いて、戻ってから生徒さんが描けるようにする橋渡しみたいな役目もあります。

多分、セミナーに参加されてる大概の方々が同じ様な立場と任務を背負っているのだと、当日の会場の雰囲気から察します。

当日の撮影は禁止なので、自分自身がビデオカメラやレコーダーになり、先生のデモンストレーションではひとつも手元を見逃すまい! その時の説明を危機漏らすまい! と、皆が必死でメモを取ります。

だからか、何年経っても結構覚えてるものなんですね。

いつもその白熱した環境と比べちゃうんだけど、普段のlessonや授業では、思いの外皆さんメモを取らない。

結果、実践(自分自身の脳と手を使う)になるともう一度私が同じことを繰返し解説することに。

『先生がやると簡単そうなのに…』 っていうけどね(笑)



  

Posted by ~AZUR~ at 08:29Comments(0)日本手芸普及協会作品

共に歩んだ思い出

2016年10月14日

午後のおうちlessonまで、探し物をしながらのちょっとお片付け。

懐かしいサンプルボードが出てきました♪

幾つかの別の作品の書き方のレクチャーをした足跡が、パッチワークしたみたいになってく。

こういうの、嫌いじゃないな♪

指導した作品は私の手元にはサンプルさえ残らないけど、沢山の足跡と思い出が残ってます。

あのとき描いた作品は、今も飾ってますか?


  

Posted by ~AZUR~ at 19:04Comments(0)オリジナル作品

自分らしく

2016年10月10日

体育の日の連休でしたが、私は頭痛に悩まされた4日間でした。

ちょっと夏からの疲れかな。

先月からものもらいが出来たり治ったりの繰返し。

やりたいことに体がついてこない歳になってます。




さて、先週のlessonでのこと。

日本手芸普及協会のお楽しみ作品を製作中の生徒さんが私のサンプルを見て、『先生らしいよね』って。



トールはデザイン画も色の指定もあるから、その通りにやれば大概同じ感じになるのだけど、やっぱり描く人其々の味が出るのね。

そうして自分らしい作品になっていいの。

試験じゃないのだから。

そんな私の作風を気に入って通ってくださる、トールをやりたいって方がいる限り、細々とおうちlessonは開け続けます。


今のところに転居してから10年の間に沢山の素敵な出会に恵まれて、かつ、お陰様でAZURは様々な活動を続けて来れました。

『自由に描けるようになって、楽しくなった』

オリジナルを描くために毎日家事と仕事の合間に練習をしているという生徒さんから頂いた言葉が、今年の私の自分ご褒美です。

  

バインダー増殖

2016年10月05日

今月から、日本手芸普及協会ペイント部門のカリキュラムバインダーが値上がりしました。

この際だからと値上げ前に発注し、カリキュラム用、お楽しみ作品の製作済、製作途中に分けました。

初代は私自身がカリキュラムをやりはじめた時のだから…もう10年以上前の。

さすがにバキバキになってます。

で、この際だからと、お楽しみ作品の図案も買いましたが、廃盤色が悩ましい。

時間の合間をみながらのゆっくりペースになりますが、少しずつサンプルを増やしていきます。



日本手芸普及協会は現在10部門からありますが、他部門の一部教材もAZURで発注できます。

ペイントと他部門のコラボ作品ができたらいいな♪


  

Posted by ~AZUR~ at 23:04Comments(0)日本手芸普及協会作品

10月

2016年10月04日

気づいたら10月も数日が過ぎてました(笑)

秋の夜長、最近ペイントしている時間が増えてます。

未完成の作品、lessonサンプル、なんだかんだ…

暑さも過ぎて、芸術の秋到来ってことですね。




数年前に、小さな子供たちとお母さんのペイント体験会をした時のサンプルを今年は久々に飾りました♪


  

Posted by ~AZUR~ at 11:03Comments(0)オリジナル作品