たくさんのご参加ありがとうございました(*^^*)

2014年11月30日

2日間のサンキューフェスタが無事終了しました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

AZURのクラフト体験ではいつも、デザインやテクニックのベースはあっても『色』の指定はしません。

ヒントは差し上げますが、それを完全なる答えにはしません。

きっと私自身が途上半ばだからでしょうね。

それぞれがアーティスト。

同じ色を用いてさえも、同じにはなりません。

たおやかに生きる発想に出逢えるのが毎回の楽しみです。



  

Posted by ~AZUR~ at 20:50Comments(0)D-Lesson

1日目終了。明日は…

2014年11月29日

サンキューフェスタ1日目が終了しました。

幸せつかみ取りもしたし、白玉ぜんざいも食べたし、たくさんの方々とお話できて、充実、充実。

昨晩仕上げた協賛品のマグネットも好評で、明日も追加持参します。

明日は晴れるといいなー。

明日のご予約の方々が今日になり、明日は更に空きがあります。

10時からと、14時、15時。

明日は交響楽団の演奏もありますよ!

是非お越しくださいね。



  

Posted by ~AZUR~ at 18:13Comments(0)D-Lesson

明日からで~す。

2014年11月28日

明日からのイベントの設営が終りました。

年々簡素になってる気がする…f(^_^;

あとは、提供品の製作です。

久々にゆったり気分でペイントを楽しんでます(^-^)

10時から『幸せつかみ取り』があります。

若里のD-lifeへ遊びにいらしてくださいね。

10:00~16:00






  

Posted by ~AZUR~ at 17:54Comments(0)D-Lesson

イベントのご案内

2014年11月27日

サンキューフェスタ、いよいよ土曜からです。

明日は搬入ですが、昼からおうちlessonは行います。

29日の昼過ぎからまだ予約に空きがありますから、是非お誘いあわせの上遊びにいらしてくださいね。





  

Posted by ~AZUR~ at 19:54Comments(0)D-Lesson

ご予約ありがとうございます。

2014年11月21日

D-lifeさんのサンキューフェスタがいよいよあと1週間に迫ってます。

11月は東京のセミナー、学生の色彩検定、そして私のパーソナル検定も終わり、ようやくイベント準備に集中で~す。

ポチポチご予約もいただいております。




ただいまの空き時間は、

◆29日(土)は13時以降

◆30日(日)は14時

いずれも15時までです。


1時間を目安に、お一人様から2~3名さまでご予約いただけます。

参加費(材料込)お一人様1,500円


たくさんの絵の具の中からお花の色をお好みの色でお選びいただけるので、あなたのセンスで世界に一つしかないかわいいリネンバッグを描いてくださいね~☆






もちろんトール以外にもたくさんのクラフト体験ができますから予約の待ち時間にいろいろお楽しみいただけます。

手ぶらでお気軽にご参加くださいね。



両日とも無料体験や演奏もあり、なんと白玉ぜんざいのおふるまいもありますよ~!

体験のご予約&お申し込みはAZURまたはD-LIFE 026-224-1835まで。

AZURへはメッセージいただけばご予約の空きを確認してお返事差し上げます。


みなさまのお越しをお待ちしておりますw
楽しい2日間を過ごしましょう!!  

Posted by ~AZUR~ at 20:31Comments(0)D-Lesson

12月の宿題

2014年11月15日

先日行ってきたペイント指導員養成講座の次の課題と卒業課題が悩ましいのです。

次回までに作品のラフを描いていく。

1つはウエディングボード。

もうひとつの卒業課題はお店の看板。

目当てがないと考えが固まらない。

イメージが沸かない。

募集…とまではいかないけど、なんとかしなくちゃ!

いずれにしてもバルーチャ先生のアドバイスがいただけます。

だからよけい力入っちゃうな~O(≧∇≦)O

  

Posted by ~AZUR~ at 21:30Comments(0)日本手芸普及協会作品

ステキな宝物①

2014年11月07日

昨日今日、日本手芸普及協会のペイント指導員養成講座に行ってきました。

次回はバルーチャ先生の講座です。

詳細はまたAZURおうちlessonの際にご報告しますね(*^^*)

来月の講座に向けて、宿題がいっぱい!荷物もいっぱい!!ですが、それ以上に得るものが多いです。



  

Posted by ~AZUR~ at 22:07Comments(0)日本手芸普及協会作品