一年半の想い
2011年08月31日
いつでも怒ってるわけじゃありませんよ~
怒るのは特定の事情に於いてだけです。。。。今のところは。
さて、本日をもって、昨年4月から続けてきたカレッジのワンクールが終了しました
ワンクール っていっても、こちらの場合は一年半の課程になります。
つまり、カレッジのお仕事を初めてお引き受けした時から、毎週のように顔を合わせてきた学生達との学びの時間が終わったのです。

1年半という長い時間に進めるカリキュラムを考えたり、理解しやすい教材や演習を考えたり、出来る限りオリジナルな工夫をしてきました。
でも、結果的には学生達ひとりひとりの頑張りなんですよね
私自身がカレッジに通うことで、学生達から多くの事を教わりました。
今日、提出された最後のレポートに【カラーの授業が楽しかった。もっとカラーを学びたかった。ありがとうございました】 って書いてありました。
学生を検定合格に導く事が仕事のひとつだけれど、そこに至る過程に楽しめたか、そして、私自身が成すことを成せたという結果が得られたかも、それは私自身にとっても大切な事なんですよね。
だって、自分を大切にすることは、相手を思いやる第一歩ですもんね。
色彩を学ぶことで思いがけず頂いたお仕事のお話でしたが、ホントに素晴らしい経験をさせていただきました。
カレッジにご推薦下さったカラーリストの西山美奈子先生には心から感謝しています。
この1年半で得た事、出した答え、悔やんだ事・・・様々な事を前向きに、今また新たに始まっている1年半の残り一年を、更に良いものに出来るように・・・・。
そしてまた、循環できますように

怒るのは特定の事情に於いてだけです。。。。今のところは。
さて、本日をもって、昨年4月から続けてきたカレッジのワンクールが終了しました

ワンクール っていっても、こちらの場合は一年半の課程になります。
つまり、カレッジのお仕事を初めてお引き受けした時から、毎週のように顔を合わせてきた学生達との学びの時間が終わったのです。

1年半という長い時間に進めるカリキュラムを考えたり、理解しやすい教材や演習を考えたり、出来る限りオリジナルな工夫をしてきました。
でも、結果的には学生達ひとりひとりの頑張りなんですよね

私自身がカレッジに通うことで、学生達から多くの事を教わりました。
今日、提出された最後のレポートに【カラーの授業が楽しかった。もっとカラーを学びたかった。ありがとうございました】 って書いてありました。
学生を検定合格に導く事が仕事のひとつだけれど、そこに至る過程に楽しめたか、そして、私自身が成すことを成せたという結果が得られたかも、それは私自身にとっても大切な事なんですよね。
だって、自分を大切にすることは、相手を思いやる第一歩ですもんね。
色彩を学ぶことで思いがけず頂いたお仕事のお話でしたが、ホントに素晴らしい経験をさせていただきました。
カレッジにご推薦下さったカラーリストの西山美奈子先生には心から感謝しています。
この1年半で得た事、出した答え、悔やんだ事・・・様々な事を前向きに、今また新たに始まっている1年半の残り一年を、更に良いものに出来るように・・・・。
そしてまた、循環できますように

足踏み
2011年08月29日
また夏が戻ってきたような一日でしたが、どんなに気温が高くても陽射しの痛さはやっぱりどこかまろやか~に、秋の気配を感じるようになってきましたね。
日中の唸るような蝉の声は、過ぎていく夏を惜しむよう
庭では秋の植物が準備を始め、虫の音が静かな夜に響きます。
洋画教室の画題も、夏が終わり、次回から秋に変わります。
何も変わらないのは私だけ?

今日のタイトルは、正直に【足踏み】
意味の一つに、 物事が進展しない事。停滞。 とあります。
だけど、立ち止まったまま両足を交互に上げ下げすること なんですって。
つまりは、アイドリング中 ってことね♪
だから駆動のきっかけを与えてあげる、またはブレーキを外せば駆動しだす ってことよね。
なぜ、【足踏み】なのかといえば、あと一歩・・・どうにも進めずに同じところを塗り続けて一進一退を繰り返しているから。
そんな納得いかない、乗り気しない作品の一部です
いつまでも足踏みしてないで、前に進まなきゃ~ですね
さてさて、トールペイントですが、この秋から始めると、初めたばかりの方でもクリスマスに飾る作品が間に合いますよ♪
例えば・・・・・

早速始めてみませんか?
10月から3月の間は、水曜に限り出張ご相談承ります。
幼稚園や学校のバザー品の製作に、トールペイントはいかがですか?
半日で完成! 出張講習いたします。

たとえば、こちらはガラスのオーナメントです♪
冬のやわらかい陽射しを集めて、とっても
キラキラ
輝いてきれいなんですよ~☆
その他、主婦必携!エコバッグ もいいよね★
ご相談は→のメッセージからアドレス以外のご連絡先を明記の上、お問い合わせ下さいね。
ぶるるん ぶるるん
日中の唸るような蝉の声は、過ぎていく夏を惜しむよう
庭では秋の植物が準備を始め、虫の音が静かな夜に響きます。
洋画教室の画題も、夏が終わり、次回から秋に変わります。
何も変わらないのは私だけ?

今日のタイトルは、正直に【足踏み】
意味の一つに、 物事が進展しない事。停滞。 とあります。
だけど、立ち止まったまま両足を交互に上げ下げすること なんですって。
つまりは、アイドリング中 ってことね♪
だから駆動のきっかけを与えてあげる、またはブレーキを外せば駆動しだす ってことよね。
なぜ、【足踏み】なのかといえば、あと一歩・・・どうにも進めずに同じところを塗り続けて一進一退を繰り返しているから。
そんな納得いかない、乗り気しない作品の一部です

いつまでも足踏みしてないで、前に進まなきゃ~ですね

さてさて、トールペイントですが、この秋から始めると、初めたばかりの方でもクリスマスに飾る作品が間に合いますよ♪
例えば・・・・・

早速始めてみませんか?
10月から3月の間は、水曜に限り出張ご相談承ります。
幼稚園や学校のバザー品の製作に、トールペイントはいかがですか?
半日で完成! 出張講習いたします。

たとえば、こちらはガラスのオーナメントです♪
冬のやわらかい陽射しを集めて、とっても



その他、主婦必携!エコバッグ もいいよね★
ご相談は→のメッセージからアドレス以外のご連絡先を明記の上、お問い合わせ下さいね。

朱
2011年08月23日
◆◆朱◆◆
朱色、辰砂という意味がある。「赤心の木なり。松柏の属」とあり、幹の中が赤い木とある。古くから辰砂を顔料として使っていて、金文では朱を顔料や丹朱の意味で使っている。

古くからあることわざで、 『朱に交われば赤くなる』 といいますね。
私が与える赤、あなたからもらう赤、それらと隣り合うものは全て無関係でなく、影響しあうのですから。
できるなら、濁りの無い朱でありたい と思います。
なぜなら、どんな場合もどんな人との接触も、全ては一期一会だから。
真っ正直に 【赤である】 と、素の自分を主張する、自分は中々そうなれなくて、だから余計に赤は眩しい。
江戸中期にまとめられた教訓書の【前訓】によると、『人は善悪の友による』といいます。
~ 火のそばに寄れば温かくなり、水辺に行けば体が湿り、泥の池にはまれば汚れ、風呂に入れば垢が落ちてきれいになるようなものだ~ 大人の教科書【道徳の時間】 青春出版社より
最近、バッグに忍ばせて持ち歩き、合間を見ては読んでいる本です。
濁りの無い朱を持つ人からもらう赤で、元気が出ますね♪
今回使用した絵の具はホルべインのチャイニーズレッド。カドミウムイエローとの相性がいい朱赤です。
チャイニーズレッド・・・中国の朱・・・それだけでなんだか歴史のロマンを感じませんか♪
朱色、辰砂という意味がある。「赤心の木なり。松柏の属」とあり、幹の中が赤い木とある。古くから辰砂を顔料として使っていて、金文では朱を顔料や丹朱の意味で使っている。

古くからあることわざで、 『朱に交われば赤くなる』 といいますね。
私が与える赤、あなたからもらう赤、それらと隣り合うものは全て無関係でなく、影響しあうのですから。
できるなら、濁りの無い朱でありたい と思います。
なぜなら、どんな場合もどんな人との接触も、全ては一期一会だから。
真っ正直に 【赤である】 と、素の自分を主張する、自分は中々そうなれなくて、だから余計に赤は眩しい。
江戸中期にまとめられた教訓書の【前訓】によると、『人は善悪の友による』といいます。
~ 火のそばに寄れば温かくなり、水辺に行けば体が湿り、泥の池にはまれば汚れ、風呂に入れば垢が落ちてきれいになるようなものだ~ 大人の教科書【道徳の時間】 青春出版社より
最近、バッグに忍ばせて持ち歩き、合間を見ては読んでいる本です。
濁りの無い朱を持つ人からもらう赤で、元気が出ますね♪
今回使用した絵の具はホルべインのチャイニーズレッド。カドミウムイエローとの相性がいい朱赤です。
チャイニーズレッド・・・中国の朱・・・それだけでなんだか歴史のロマンを感じませんか♪
この夏のできごとたち
2011年08月18日
暑いですよね、夏だから。
いえ、夏だからと覚悟していても、やっぱり尋常じゃなく暑い!
暑さの中、毎日を元気に過ごしていますか?
豪雨じゃない雨は大歓迎。
でも蒸し暑いのはもっとイヤ~☆
さて、息子も私も夏休みが終盤に差し掛かり、落ち着いてきたのか、はたまた気忙しくなってきたのか。。。
でも、ようやくの合間をみながらここ数日、絵の具と戯れる日々を過ごしています。
まずは近況のご報告ね。

8月6日のながのびんずる、行ったでしょう~。
今年も浴衣、着ましたよ~♪
息子たちが毎年短冊に願い事を書いてるの。
いつもアーケードで見上げるのに、どうしても息子の見つけられないの。
もしかしたら一足早く叶うように・・・と、空に舞い上がったのかもしれないね。

祭りはやっぱりかき氷~♪
息子はいちご、私は青りんご。
食べ終わる頃、息子が『混ぜたらどうなるかな~』 って言いながら・・・。
マゼンタ色と緑が混ざると・・・・緑は黄色+青。
つまり、3色が混ざるって事で、息子が導き出した答えは 『黒になっちゃう!!』
・・・・はい、食べたくなくなるから、明るい所ではやめようね~。

そして、毎回息子のびんずるのお目当てはコレ。
『アノンドさんのタンドリーチキンが~』 って。
中央通りのトイーゴ向かいのジョイ・グルさんの店先で売り出されてるの。
今年は暑いから、チャイは無かったね・・・残念。
また今度、カレーも食べに行こう♪


お盆はチロと戸隠に一泊。
退屈してたチロも、いっぱいお散歩できたね~☆
明け方早くからおばあちゃんの足を舐めて遊んで~の催促するから、おばあちゃんは寝不足だったみたいだよ・・・。

さてこちらは毎日ちょっとずつ眺めては手を入れてる10号の油絵。
結局、洋画教室で描き終わらなかったので、あとは記憶を頼りに。
こうなる前のは、『油絵』カテゴリから見れますよ。
どっちがよかったのかな・・・。
手を入れるたびに、もう戻らない前の姿を思い起こす。。。。
女々しいのかな。
大幅に直された絵だけど、実は結構描き始めの絵の方が好きだったりするのね。
この先をどう描くか・・・そんなワクワクを感じさせてくれるからかな。
次はもう、製作途中でやめよっか~☆

晴れのち曇り、時々雨・・・・でも必ず雲の向こうにお日様が覗いてる。
今日も元気に、そんな毎日を送っています。
ちなみに今日の気分はスガシカオ
All Time スガシカオ 【10月8日まで公開】
☆夏休み明けのトール教室のご案内☆
8月23日(火) 26日(金) から再開です。
am10:00~pm13:00 ¥1500 (材料等別途)
秋の夜長を充実して過ごしたい方、
クリスマスに作品を飾って華やかにしたい方、
お正月のしつらいに、華を添えてみたい方、
そのほか、色彩についても学べます。
興味のある方はお名前・ご連絡先を添えて、メッセージからお問い合わせください。
いえ、夏だからと覚悟していても、やっぱり尋常じゃなく暑い!
暑さの中、毎日を元気に過ごしていますか?
豪雨じゃない雨は大歓迎。
でも蒸し暑いのはもっとイヤ~☆
さて、息子も私も夏休みが終盤に差し掛かり、落ち着いてきたのか、はたまた気忙しくなってきたのか。。。
でも、ようやくの合間をみながらここ数日、絵の具と戯れる日々を過ごしています。
まずは近況のご報告ね。

8月6日のながのびんずる、行ったでしょう~。
今年も浴衣、着ましたよ~♪
息子たちが毎年短冊に願い事を書いてるの。
いつもアーケードで見上げるのに、どうしても息子の見つけられないの。
もしかしたら一足早く叶うように・・・と、空に舞い上がったのかもしれないね。

祭りはやっぱりかき氷~♪
息子はいちご、私は青りんご。
食べ終わる頃、息子が『混ぜたらどうなるかな~』 って言いながら・・・。
マゼンタ色と緑が混ざると・・・・緑は黄色+青。
つまり、3色が混ざるって事で、息子が導き出した答えは 『黒になっちゃう!!』
・・・・はい、食べたくなくなるから、明るい所ではやめようね~。

そして、毎回息子のびんずるのお目当てはコレ。
『アノンドさんのタンドリーチキンが~』 って。
中央通りのトイーゴ向かいのジョイ・グルさんの店先で売り出されてるの。
今年は暑いから、チャイは無かったね・・・残念。
また今度、カレーも食べに行こう♪


お盆はチロと戸隠に一泊。
退屈してたチロも、いっぱいお散歩できたね~☆
明け方早くからおばあちゃんの足を舐めて遊んで~の催促するから、おばあちゃんは寝不足だったみたいだよ・・・。

さてこちらは毎日ちょっとずつ眺めては手を入れてる10号の油絵。
結局、洋画教室で描き終わらなかったので、あとは記憶を頼りに。
こうなる前のは、『油絵』カテゴリから見れますよ。
どっちがよかったのかな・・・。
手を入れるたびに、もう戻らない前の姿を思い起こす。。。。
女々しいのかな。
大幅に直された絵だけど、実は結構描き始めの絵の方が好きだったりするのね。
この先をどう描くか・・・そんなワクワクを感じさせてくれるからかな。
次はもう、製作途中でやめよっか~☆

晴れのち曇り、時々雨・・・・でも必ず雲の向こうにお日様が覗いてる。
今日も元気に、そんな毎日を送っています。
ちなみに今日の気分はスガシカオ

☆夏休み明けのトール教室のご案内☆
8月23日(火) 26日(金) から再開です。
am10:00~pm13:00 ¥1500 (材料等別途)
秋の夜長を充実して過ごしたい方、
クリスマスに作品を飾って華やかにしたい方、
お正月のしつらいに、華を添えてみたい方、
そのほか、色彩についても学べます。
興味のある方はお名前・ご連絡先を添えて、メッセージからお問い合わせください。