君の説得力

2011年05月29日

梅雨入りしたっていうし、台風が来てるっていうし、なんだかもう大変な雨の降りようですね。icon03


災害続きの今、また水害が起きないか心配になります。






桜の春から梅雨の初夏、そして間もなくカレッジの皆さんには就職活動の時期がやってきます。





そこで、今日の1冊。


中村のん著
『社長、その服装では説得力ゼロです』   
新潮社



図書館の書棚にこのタイトルをみつけて、手に取ってみた時はどうかなぁ~? …と思ったのですが、、読み進めるにしたがって実際の場面が見えるように面白く、帰宅してからもずっと読んでます。




ちょうど今、2年生の講座が2級のファッションに差し掛かり、先週はオートクチュールの世界を映像を通して紹介したばかり。


『あんなの、着る人いるんですかね?』 っていう声もありましたが、ブライダルの世界で大切なのは自分を世界の基準に置かない事です。


オートクチュールに縁を持て とは言いませんが、そういう世界もあることや、ブライダルの非日常感と重ね合わせて考えると世界が広がるかもしれないですね。



そういった、装いに対しての心の在り方を、この本ではスタイリストである著者が様々な場面を通して説いています。



さぁて、就職活動に相応しい装いとは?






  

Posted by ~AZUR~ at 23:22Comments(0)カラーJob

君がいい。

2011年05月26日

僕が眠い時は君の腕がほしい。


僕が遊びたい時は君がいてほしい。





僕を、呼んだ?


遊んでくれるの?


僕もおやつ分けてほしい。


一緒に暮らしてるんだから。


僕を好きでいてほしい。


せっかく生まれてきたんだから。




  

Posted by ~AZUR~ at 22:35Comments(2)My favorite

23年度1号

2011年05月23日

今日も気付けば雨・・・になりましたね。


真夏のような暑さから一転、風邪ひいてませんか?





今日は月曜、洋画教室。

先週はこれ。




先週の続きに手を入れて完成。



渋めの黒縁の額に入れようかな・・・。


今まで使わなかった(使いこなせなかった)絵の具を混色で使えるようになったのは、やっぱり色彩検定で学んだ成果!


『腐った柿』 の汚名返上?  


色がきれい との言葉をいただきました♪


影の色が解ってる  とも・・・。


あっ!  それ、子供の頃からの疑問だったのに!


でも最近、数式を解くみたいに影の色の方程式(そんなんあるのか?)を考えながら混色して描いてるんです。


これだったのか~・・・って。


疑問が解けるまでに30年かかったね・・・。  フゥ~~・・・。








そして、今日も、『東京へ出品』 のお話を・・・でも、いつになるの? (覚悟しなきゃ~ですよ~)


それどころか、『40過ぎたら、出品。   いずれカルチャーで教えなさい』 ・・・て。


先生・・・、私はもう40を少し過ぎましたが・・・。 (焦)





どこへどんな作品を出品・・・となるかは、まだ具体的ではないのですが、地元すっ飛ばしですか? って、団体独特の作風の目安がないだけに心配・・・。


う~~~ん・・・だけどトールもやらにゃ~~~(焦)




  

Posted by ~AZUR~ at 18:28Comments(2)油絵

空の色。

2011年05月21日

暑いですね~★

薄着でいても、汗だくです。

これからやって来る本格的な夏が思いやられます・・。





時間の合間をぬって今日も書店に立ち寄り、以前から気になっていた色の本を手に取りました。

その中で目に留まった色が私のお気に入り、『青磁色』

言わずもがな、中国生まれの上品で淡い青色の青磁器の色。

色の本ではよく、この青磁と色の解説が記載されているのですが、今日手にした本は『なぜこの色を求めて焼いたのか』が書かれていました。

この淡い青色に込められた想い、それは霞む雲間からようやく覗いた青空でした。

それを求めて釉薬に託した色が青磁色。。。。或いは秘色と呼ばれる色。



今日、偶然にも車の中からそれを目にしました。

市内のビル群から覗く若穂方面・・その重なるように霞む薄紫の山並みを見上げていくと、鈍い雲の間から高く遠くにその色が。

まさしく、霧が晴れたように。


それを見た途端にそれまでどうにも決まらなかった色が浮かび、それまで練った図案さえも変更しよう! と即決しました。

決まらなかったのは、きっと心が意図するところと机上の方向性が間違っていたからなんですね。



・・・曇り雲の上には必ず青空がある・・・。






その空の色です。






今は鮮やかな新緑から濃い夏の緑に変わる季節。

心理四原色の緑に相当しそうな目に鮮やかな色と優しく淡い空の色。

アセチルコリンがあなたの細胞を生き返らせ、セロトニンが穏やかな心持ちにしてくれます。

入道雲が浮かぶ夏の空に変わる前の今の空と流れる雲を、時にはゆっくり見上げて過ごしませんか?

きっと日常の喧騒を忘れる清々しいひと時に出逢えるでしょう♪











  

Posted by ~AZUR~ at 22:10Comments(0)カラーJob

100号へ

2011年05月16日

今日は洋画教室でした。

先週の道端スケッチがあまりに激務で、とんでもない一週間になるところでしたが、そういった私の我が儘な陳情を聞き入れていただき、今日は室内です♪

・・・すみません。

でも、『教える』 を習い、『習う』 を覚える。

今の私に必要な時間です。




さて、今日は先生に即興テーマをいただき、1年半ぶりに油絵の具で古キャンバスに描き始めました。






描きだして1時間半・・・まだまだ途中なのですが、今日は嬉しい進展があったのでお知らせ。


『~風子~さんは、なんでも絵にしちゃうなぁ・・』


先生にそう言われたのですが、たぶん・・すっごい状態の古キャンバスのベースを、相変わらず『当然』みたいに使うからじゃないでしょうか。。。。(焦)

すっかりそれが定着し、私の作風のイメージになっちゃったみたいです。。。ね。



そして今日は、大きな100号を描いて作品展に出品しないか? というお話を頂きました。


個人的には人物も習って・・・と思っているので・・と話すと、来週の土曜に教室をやるよ とご案内もいただいて。


タタミ2枚分もあるような100号キャンバス、移動は困難なので製作&保管場所も検討して下さるって、至れり尽くせり!

100号に再挑戦・・。   以前完成を見なかったものが、今出来るんだろうか?

目に見えた具象しか描いて来なかったのに、描きたいものを具現化するだけの力があるんだろうか?

・・・正直、そんな不安が過ります。

おまけに、関わりだしたら離れられない。

四六時中見てないと。

そうなったら絵と一体になっちゃいそうですね~。

それが私の危険なところです。




う~~ん・・・ちょっと体力的にシンドイですが・・・ここはひとつやってみるかな~!


一度は与えられたのに、自分から投げ出してしまった事・・・そして折角巡ってきた再びのチャンスに石橋叩いて立ち止まってないで、自分を振い立たせて今のやれるだけをやってみる・・・それで駄目でもそれが今の力量・・・と。


でも、審査員をされてるような先生から励みになるお言葉をいただくと、少し将来に光が見えたような、嬉しくなりますね♪



・・・また、忙しすぎる!!  って、母に叱られそうです・・・(泣)


  

Posted by ~AZUR~ at 20:14Comments(0)油絵

始動。

2011年05月14日

久々にトールペイントのオリジナルに取り掛かります。


・・・取り掛かります。。。。よ★





課題作品じゃないから、いつまでに・・っていう具体的期限はないんだけど、


取り掛かる=納期が見える  って事かもしれない。


それも、急に思い立って。


そういうのを、直感 といっていい?





で、時計の秒針は・・・切っちゃえばいいけど、カチカチ小さ~な音がする。


それと、ガラスとかついてないので、埃はぬぐってね~♪




暫くおとなしく、デザインと配色検討に浸りま~す。









  

Posted by ~AZUR~ at 14:00Comments(0)オリジナル作品

スケッチ

2011年05月13日

目に見えていると惑わされる。

描いていると、いつもそんな気がして焦燥感に駆られてしまいます。



今週月曜に、道端でスケッチを描き始めて持ち帰り、今日になって少し書き足しています。



記憶にない部分は描けないけど・・・。


それにしても道端のスケッチは、私には体力勝負。

楽しむどころじゃないみたい・・・。





もっと、さらさらさら~~~っと描く程度ならいいのにな・・・。


  

Posted by ~AZUR~ at 23:13Comments(0)油絵

体調管理。

2011年05月11日

台風・・・なんて言葉がまた聞かれるようになりましたね。

温かい空気と冷たい空気が動いてる   ってことですね。




この『台風の季節』 がやって来ると、注意しなければならないことが。

体調管理。

喘息のけがある方は、『台風』の頃に悪化する って、以前お医者様から聞きました。

・・・そっか・・・

ここ数日、真夜中の咳と喘息に悩まされてます。

吸入器して、掛け布団丸めてうつ伏せにおおいかぶさって寝ます。

夜って疲れる・・・。

40過ぎたら体調管理、今まで以上に気配りしないとね・・・。


寒暖の差がありますから、皆さんも体調にご留意くださいね。


  

Posted by ~AZUR~ at 08:50Comments(0)つれづれ

正しく時を刻む

2011年05月10日

かれこれ・・・15年ぶりか・・・久々に腕時計を購入しました。

連休前の授業で、2週続けてそれまでの時計が狂って。

でも原因は電池じゃない  っていうことで。

必要に迫られないと、買わない・・・ちょっと主婦ですね(笑)



最近は携帯で時間を確認するのが習慣化していましたが、カレッジの授業や模擬試験など、時間を気にすることが必ずあるので、やっぱり腕時計は無いと不便なんですね。



今回は母とプチデートを兼ねて、一緒に見立ててもらっちゃいました。

いざ買うとなると、値段と機能とデザインと・・・散々迷いましたね~。

でも結局、見てくれだけじゃなく、機能重視。

ソーラー電池だし、電波時計。

真夜中2時に、毎晩時計が狂いなく調整されるそうですよ~。

う~ん、検定模擬試験の開始&終了時刻も正確に行えちゃいますよ~!!


今回選んだのは、文字盤がグレー×文字ピンクのシルバーカラー。

これは結構、女の子の好きな配色ですね~。

学生のレポートにもよく『かわいい』の配色として添付されてるドレスの写真なんか、こんな無彩色×ピンクが多いんですよね~♪♪


とびっきりの特徴は無いけど、飽きがこない  っていうのもいいかな★







  

Posted by ~AZUR~ at 21:45Comments(2)My favorite

スローライフに向けて

2011年05月08日

ジャーマンカモミールの群生地と化した我が家の庭・・・。


ま、まずいでしょう、このままじゃ。


ハーブ染め、重い腰あげて頑張ってチャレンジしてみましょうか!

本を読んでみても、ネットで調べてみても、いまひとつどこか情報が掴みきれない・・・。

それだけ 『なんとでも』 な世界なのかしら・・・?

庭に出ると、どの植物なのか・・・香りが漂ってきます。

いい季節ですね。

自分で染めたハーブのコットン生地に、ハーブの絵を描いて・・・額に入れても可愛いかな♪




  

Posted by ~AZUR~ at 13:23Comments(0)My favorite