めりくり☆うさぎ
2009年10月29日

午後になってからようやく重い腰をあげて製作開始。
11/7鍋屋田小学校のバザーに提供するめりくり☆うさぎです。
高さが10cmほどかな? ペイントしてから担いでる袋を縫い縫いし、久々登場のグルーガンであれやこれをくっ付けて、ちょっとだけメタルエンボス付けました。
どうかな?
売り場に残っていたら買い占めてくるって息子が言ってます。。。う~ん・・えらいぞ。 ちゃんと母の尻拭いを買って出てくれるとは。。。
街のハロウィン売り場も明日までかな?
写真屋さんにはもう『年賀状』の幟旗が・・・あっという間に年末ですよ。
その前にやっぱりトールペイントのクリスマス、楽しみましょう♪
11-7 ☆ バザー
2009年10月27日
11/7 鍋屋田小学校のバザー開催です。
インフルエンザが発生した場合は中止になるかもしれないとか・・・そうした中止になった学校も既にあるようですが、残念ですね。。。
何事も無く開催されるといいのですが。。。
さて、今年もペイントの何かを出品予定です。
納品締切り間近なのに、なにも目処を立ててないのですが・・・出来たらUPします。
バザーは一般の方の出入りも歓迎♪
今年は食品が充実しているようですよ。
エコバックご持参で是非覘いて見てください。
※学校敷地内に駐車場ありません。 近隣のパーキングをご利用下さい。
インフルエンザが発生した場合は中止になるかもしれないとか・・・そうした中止になった学校も既にあるようですが、残念ですね。。。
何事も無く開催されるといいのですが。。。
さて、今年もペイントの何かを出品予定です。
納品締切り間近なのに、なにも目処を立ててないのですが・・・出来たらUPします。
バザーは一般の方の出入りも歓迎♪
今年は食品が充実しているようですよ。
エコバックご持参で是非覘いて見てください。
※学校敷地内に駐車場ありません。 近隣のパーキングをご利用下さい。
死んだら腐るだけだから。
2009年10月22日
めっきり朝晩寒くなりましたね。
DS『アタマスキャン』で遂に脳年齢が26歳を迎えた~風子~です。
だからといって、世界も毎日も変わりません。
さて、連日色彩検定受験に向けてテキストと問題集に悪戦苦闘しているのですが、夕べは流石に『ツライ・・・』になりました。。。
過去数年分の過去問題を解くのは慣れましたが、改定されたテキストに沿った某著の問題集に取り掛かったら、ナンだ!テキスト丸暗記状態じゃないか!
私の脳味噌はそろそろ許容量限界を迎えているようで、『違う事したい!! 違う事したい!!』と気持ちが逃げています。
乗り越える山が岸壁の如く立ち塞がって、『迂回路は無いのか? 誰か引っ張りあげてくれないか?』 と、かなり弱気になっているのですが、一方での意識の中では『イケる。 この調子でイケる。 2次も受かって、今より上手にカラーを使いこなしてるし、次の目標に向けて動いてンねん!』 と、お調子よく能天気な希望に目を輝かせているわけです。。。
この歳になって、受験ですよ。 ・・・キライだよ。 苦手だし。
だのに、あくまでも『検定』なんだし、やったからといって何かから擁護されるような 『資格』じゃない。
内容だって、あくまでも各分野に於いての『さわり』程度のことだし、実際に現場に居たり、更に追求して執拗に求め続けなければ、『それがあるからナニ?』 になってしまう。
ただ、『対象に適応させること』、その価値を見出す事が出来るか否かで、宝にも持ち腐れにも変わる。
1級テキストを学んでみて・・・そうね、私なら、次に何をする必要があるか、『可能性と夢』は広がるばかり。
一度はダメモトで遣り通せ。
DS『アタマスキャン』で遂に脳年齢が26歳を迎えた~風子~です。
だからといって、世界も毎日も変わりません。
さて、連日色彩検定受験に向けてテキストと問題集に悪戦苦闘しているのですが、夕べは流石に『ツライ・・・』になりました。。。

過去数年分の過去問題を解くのは慣れましたが、改定されたテキストに沿った某著の問題集に取り掛かったら、ナンだ!テキスト丸暗記状態じゃないか!
私の脳味噌はそろそろ許容量限界を迎えているようで、『違う事したい!! 違う事したい!!』と気持ちが逃げています。
乗り越える山が岸壁の如く立ち塞がって、『迂回路は無いのか? 誰か引っ張りあげてくれないか?』 と、かなり弱気になっているのですが、一方での意識の中では『イケる。 この調子でイケる。 2次も受かって、今より上手にカラーを使いこなしてるし、次の目標に向けて動いてンねん!』 と、お調子よく能天気な希望に目を輝かせているわけです。。。
この歳になって、受験ですよ。 ・・・キライだよ。 苦手だし。
だのに、あくまでも『検定』なんだし、やったからといって何かから擁護されるような 『資格』じゃない。
内容だって、あくまでも各分野に於いての『さわり』程度のことだし、実際に現場に居たり、更に追求して執拗に求め続けなければ、『それがあるからナニ?』 になってしまう。
ただ、『対象に適応させること』、その価値を見出す事が出来るか否かで、宝にも持ち腐れにも変わる。
1級テキストを学んでみて・・・そうね、私なら、次に何をする必要があるか、『可能性と夢』は広がるばかり。
一度はダメモトで遣り通せ。
奇跡の産物
2009年10月12日

言われるままにグツグツと、重曹をパラパラと…。
…こんなん?
正体も行き着く先も知らないのに、砂糖を煮立てて重曹を入れると…なんて発見した人は、一体何がきっかけだったんでしょね?
試してみたらこうなった…カルメ焼きは奇跡の産物だったのかもね。
ところで、まだ成功しないんだけど、カルメ焼きってどんなもの?
釜飯の…
拾い物。
2009年10月08日

そんな息子が学校帰りの道すがら色んなモノを拾ってきます。
例えば『水切り』するのによく飛びそうな『石』とか、或いは枝とか。。。。。そんな枝ちゃん、結構いい肌してたので、飾ってみました♪
吊るしたのは、息子が1年の頃に作ったのれんの一部。
虫の絵が描いてあるのですが、こんなアートな作品は私には作れません

一目惚れ
2009年10月07日

明日の子供達の学校も、早く切り上げになるかもしれません
全国的にあまり被害が大きくなければいいですね
まだ小雨の今日は息子とデート
一緒に雑貨屋へgo!
一目惚れした壁掛けに、今夜はちっさなお友達が…♪暫くは君達の居場所だね。
いずれカップの色を変えて、ペイントしちゃいます〜☆
むくみ対策
かわいい〜♪
フィールド★トリップ
2009年10月04日

息子の英語教室のフィールド・トリップで、小布施の農園へぶどう&りんご狩りに行って来ました♪
どうも、幼稚園などの運動会と重なったようで、なかなか参加者がおらず、今回は長野の先生を貸し切り状態になり、う~ん、なんかすっごい得した気分~☆
・・・だからと言って積極的にペラペラ喋れないのが悲しい所ですが。。。
息子がもいでくれたのは紅玉です。 この時期ならではですね。
これでアップルパイ作ろうかな~♪
でもお日様いっぱい浴びて結構蜜が入っているので、そのままでも美味しくいただけました。
いつもは狭いブースの中でちょっとしたゲームを交えてのレッスンですが、フィールド・トリップでは広い屋外なので、子供も先生も兎に角身体を使って遊ぶので、走る走る・・・・。
笑いが絶えず、あ~、ここでもっと話せたら楽しいのにな~! と、やや歯がゆい思いをしながらも、既にまた次回のイベントが楽しみになっている~風子~です。
行きは渋っていた息子も青空の下で色々したら、帰りの電車では『楽しかった!』って喜んでくれて、帰宅してから妙に優しくしてくれて。。。
反抗期のデコボコをお互いに悪戦苦闘しながら通過中だけど、ちょっとずつ男の子から男らしくなってきたのかな・・・って。