中止のご報告
ペインターのためのカリグラフィー講座
2016年11月28日
日本手芸普及協会ペイント部門の 『ペインターのためのカリグラフィー講座』に参加してきました。
今回は定員20名とのことだったので申込み開始日に参加費を振り込みしたら、受講番号1番でした!
気合い入っちゃいます(笑)
もう20年くらい前にカッパープレートのペンを購入。
独学でちょっとだけ書いてみた程度でしたから、やっぱり専門家にきちんと教わりたいですよね。
今回の先生は日本手芸普及協会のカリグラフィー部門の小田原真喜子先生。
協会の理事でもあります。
デモンストレーションを間近で拝見し、新しいことを色々学びました。
記念に、先生の書籍にサインをしていただき、おまけに私の拙い処女作のフレームをステキに仕上げていただきました~(≧▽≦)
詳細はまた次回のおうちlessonの際にご報告しますね♪

会場にあった絵の具を混色して書いたのですが、ペイント部門の理事の深山喜代美先生から 『らしい雰囲気ある』 って誉めていただきました~(≧▽≦)
小田原先生からも、ステキ って♪
こういう機会は久し振りだから、嬉しかったです☆
指導員&アドバンスプログラムでご一緒した先生もいらしてて、また会おうね! ってさよならしてきました。
今回は定員20名とのことだったので申込み開始日に参加費を振り込みしたら、受講番号1番でした!
気合い入っちゃいます(笑)
もう20年くらい前にカッパープレートのペンを購入。
独学でちょっとだけ書いてみた程度でしたから、やっぱり専門家にきちんと教わりたいですよね。
今回の先生は日本手芸普及協会のカリグラフィー部門の小田原真喜子先生。
協会の理事でもあります。
デモンストレーションを間近で拝見し、新しいことを色々学びました。
記念に、先生の書籍にサインをしていただき、おまけに私の拙い処女作のフレームをステキに仕上げていただきました~(≧▽≦)
詳細はまた次回のおうちlessonの際にご報告しますね♪

会場にあった絵の具を混色して書いたのですが、ペイント部門の理事の深山喜代美先生から 『らしい雰囲気ある』 って誉めていただきました~(≧▽≦)
小田原先生からも、ステキ って♪
こういう機会は久し振りだから、嬉しかったです☆
指導員&アドバンスプログラムでご一緒した先生もいらしてて、また会おうね! ってさよならしてきました。
画像はちょっと前の記事をご覧ください。
2016年11月17日
クリスマスケーキの予約とか年賀状、御歳暮、御節料理の予約とか、もうすぐ師走ですね。
この一年も色々ありましたが、今年の締め括りに&来年の幸運を願って、もうひとガンバりです。
12月3日(土)、4日(日)、長野市エムウエーブ東のトキワ様にて、トールのペイント会を開催するのでご案内します。
こちら、どなたでも参加ご予約いただけます。
参加費は材料費込みで2,000円。
ちょっとお高いですが、スワロフスキーのビーズやサンキャッチャー付きで、しかもエポキシ樹脂加工も施します。
お好きな色を、たくさんの絵の具の中からお選びいただくので、世界に1つしかないオリジナルな作品が出来上がります。
今年ガンバった自分へのご褒美に、また大好きな方へのクリスマスプレゼントに、手仕事の愛情を是非。
モチーフはちょっと北欧チックなスノークリスタル。
表と裏面のペイントなので遣り甲斐たっぷりです。
ご予約はAZURへのメッセージかコメントでも受け付けます。
http://azur.naganoblog.jp/e1999692.html
以前イベントでご参加いただいた方々の作品はこちらからご覧いただけます。
この一年も色々ありましたが、今年の締め括りに&来年の幸運を願って、もうひとガンバりです。
12月3日(土)、4日(日)、長野市エムウエーブ東のトキワ様にて、トールのペイント会を開催するのでご案内します。
こちら、どなたでも参加ご予約いただけます。
参加費は材料費込みで2,000円。
ちょっとお高いですが、スワロフスキーのビーズやサンキャッチャー付きで、しかもエポキシ樹脂加工も施します。
お好きな色を、たくさんの絵の具の中からお選びいただくので、世界に1つしかないオリジナルな作品が出来上がります。
今年ガンバった自分へのご褒美に、また大好きな方へのクリスマスプレゼントに、手仕事の愛情を是非。
モチーフはちょっと北欧チックなスノークリスタル。
表と裏面のペイントなので遣り甲斐たっぷりです。
ご予約はAZURへのメッセージかコメントでも受け付けます。
http://azur.naganoblog.jp/e1999692.html
以前イベントでご参加いただいた方々の作品はこちらからご覧いただけます。
CARAN d'ACHE
2016年11月05日
暖かな一日。
インテリアの図面の勉強を…とテキストを開くものの、縮尺のイメージが掴めなくて苦戦中。
試験に使用する色鉛筆を見ていたら、あぁ、やっぱり…。

ラ・フランスをいただいたので早速描いてみました。
もの足りず、引っ張り出してきたのはCARAN d'ACHEの30色セット。
とても発色がいい水彩クレヨンです。
自由に描く楽しみ。
陽射しが動いて刻々とラ・フランスの表情を変えていきます。
ラ・フランスを描きながら、ピカソの泣く女を思い出しました。
ラ・フランスはずっと変わらずそこにいるだけなのにね。
インテリアの図面の勉強を…とテキストを開くものの、縮尺のイメージが掴めなくて苦戦中。
試験に使用する色鉛筆を見ていたら、あぁ、やっぱり…。

ラ・フランスをいただいたので早速描いてみました。
もの足りず、引っ張り出してきたのはCARAN d'ACHEの30色セット。
とても発色がいい水彩クレヨンです。
自由に描く楽しみ。
陽射しが動いて刻々とラ・フランスの表情を変えていきます。
ラ・フランスを描きながら、ピカソの泣く女を思い出しました。
ラ・フランスはずっと変わらずそこにいるだけなのにね。
Posted by ~AZUR~ at
18:24
│Comments(0)
やっててよかった…と。
2016年11月04日
すっかり寒くなって風邪が流行ってますね。
カレッジの学生たちの色彩検定があと1週間と迫り、鼻を啜りながら気合いで過ごしてます。
ガンバれ~(≧▽≦)
さて、今日のおうちlesson。
少し前からオリジナルデザインの作品に取り掛かってる生徒さんがいらっしゃり、毎週の目覚ましい成長を目の当たりにして居ります。
スゴいの。
取り掛かり始めは実はそれなりに不安な感じでしたが、この1ヶ月余りの毎日、仕事と家事を終えてからバラの練習をしてるそうで、先週から1週間の間にほぼ完璧に、パーツデザインも色も、かなり調整されたサンプルを持って来られました。
ここまで相当ガンバったはず。
そして、自分の作品に一層の愛着が湧いたもよう。
私が差し上げられるのは、経験からの少しのアドバイス。
それでもう充分です。
もう10年近く、本やインストの通りに書き方を学びながら模写するだけだったのが、今回いきなりぶち当たった壁だったけど、ご本人からも『かなり勉強になって、やってよかった』と嬉しそうに話してくださって、それを聞いて私も、やっててよかった…と感謝の想いでいっぱいです。
カレッジの学生たちの色彩検定があと1週間と迫り、鼻を啜りながら気合いで過ごしてます。
ガンバれ~(≧▽≦)
さて、今日のおうちlesson。
少し前からオリジナルデザインの作品に取り掛かってる生徒さんがいらっしゃり、毎週の目覚ましい成長を目の当たりにして居ります。
スゴいの。
取り掛かり始めは実はそれなりに不安な感じでしたが、この1ヶ月余りの毎日、仕事と家事を終えてからバラの練習をしてるそうで、先週から1週間の間にほぼ完璧に、パーツデザインも色も、かなり調整されたサンプルを持って来られました。
ここまで相当ガンバったはず。
そして、自分の作品に一層の愛着が湧いたもよう。
私が差し上げられるのは、経験からの少しのアドバイス。
それでもう充分です。
もう10年近く、本やインストの通りに書き方を学びながら模写するだけだったのが、今回いきなりぶち当たった壁だったけど、ご本人からも『かなり勉強になって、やってよかった』と嬉しそうに話してくださって、それを聞いて私も、やっててよかった…と感謝の想いでいっぱいです。