もっと身近にペイントを。
2015年11月29日
おうちlessonにいらしてる方々の参加作品と共に、私のもようやくニスを塗り終えて箱に入れましたよ。
あとは送るだけ。
今回はまた、自分の好きな色の組み合わせに巡りあえて、自由にペイントする楽しみを堪能させていただきました。
ここ数年、以前より描く機会が減ってペイント自体はもしかしたら下手になったかも?! とか焦りましたが、あ~でもない、こ~でもない…ってやってる時間があっという間に過ぎていきます。
やっぱり好きなのよね。
毎日眺めてどっぷり浸ってた作品が、完成した途端に目の前から消えてしまう(箱の中)っていう、喪失感を味わってる暇もなく、イベントの準備です。
トールペイントって、木に描くんでしょ? ってよく言われますが、要はアクリル絵の具ですから、何にでも描けますよ。
だからあえて木じゃない素材を、イベント体験コーナーには使用します。
絵心が無いから…とか拘らなくて済むしね。
あと一週間です。
筆は使いません。
もっとペイントを身近に、手軽に。
色を楽しみながら、指を使いましょ♪
ご予約承ります。(素材の準備上、当日はご予約分のみでいきます)

今回は雑誌掲載された作品です。
12月5日、6日 お待ちしております。
あとは送るだけ。
今回はまた、自分の好きな色の組み合わせに巡りあえて、自由にペイントする楽しみを堪能させていただきました。
ここ数年、以前より描く機会が減ってペイント自体はもしかしたら下手になったかも?! とか焦りましたが、あ~でもない、こ~でもない…ってやってる時間があっという間に過ぎていきます。
やっぱり好きなのよね。
毎日眺めてどっぷり浸ってた作品が、完成した途端に目の前から消えてしまう(箱の中)っていう、喪失感を味わってる暇もなく、イベントの準備です。
トールペイントって、木に描くんでしょ? ってよく言われますが、要はアクリル絵の具ですから、何にでも描けますよ。
だからあえて木じゃない素材を、イベント体験コーナーには使用します。
絵心が無いから…とか拘らなくて済むしね。
あと一週間です。
筆は使いません。
もっとペイントを身近に、手軽に。
色を楽しみながら、指を使いましょ♪
ご予約承ります。(素材の準備上、当日はご予約分のみでいきます)

今回は雑誌掲載された作品です。
12月5日、6日 お待ちしております。
完成…でいっか。
2015年11月27日
可愛いから赦しちゃうけど、毎日散々チロに邪魔されながらも、やっと百段階段の作品が完成しました。

オリジナルだから終わりがない。(苦笑)
今回使ったオリジナルデザインの一部、実は4回目かと思っていたら5回目でした。
花を替えたり、色を替えたり、白磁にしたり、リサイズと、一番始まりの試作もあり。
今まさに庭先に真っ赤になった南天の絵です。
今回は展示会場も艶やかなので、負けじとキラッキラです。(笑)
コチラを一区切りにして、次はフェスタの準備に取りかからないとね。
作品の一部を公開ですが、実物は30×30㎝。
会場で見つけてね。
当日券1,200円(前売券は1,000円)
日本手芸普及協会又はコンビニでも申込み出来るようですよ。

オリジナルだから終わりがない。(苦笑)
今回使ったオリジナルデザインの一部、実は4回目かと思っていたら5回目でした。
花を替えたり、色を替えたり、白磁にしたり、リサイズと、一番始まりの試作もあり。
今まさに庭先に真っ赤になった南天の絵です。
今回は展示会場も艶やかなので、負けじとキラッキラです。(笑)
コチラを一区切りにして、次はフェスタの準備に取りかからないとね。
作品の一部を公開ですが、実物は30×30㎝。
会場で見つけてね。
当日券1,200円(前売券は1,000円)
日本手芸普及協会又はコンビニでも申込み出来るようですよ。
残り一週間
2015年11月23日
日本手芸普及協会のイベント、『手芸で創る美の世界at百段階段~華やぎ~』での各部門による展示が今月20から始まっております。
『頂上の間』における各部門の展示期間をご案内しますね。
11月20日~27日 ニット部門
11月28日~12月5日 ニット部門、他
12月6日~12月13日 刺繍、レース、手織り部門
12月14日~21日 ペイント部門
12月22日~27日 ペイント、カリグラフィー部門
こんな長い期間、日本手芸普及協会で目黒雅叙園を華やかに借りきります!
スペースと出展数の都合上、ペイント部門は2度に分けて展示されますが、我がAZURは後半の参加にしてます。
ただ今、ペイント続行中。
朝から花火の音が響いて、祭り好きな私の気を散らすから、今日中に終わらせたい!
でも…今、7割かな…。
12月1日から作品の受付が始まるので、月末には仕上がってないとね。
はい、ガンバりましょう。
オリジナル創りは時間が掛かるけど、やっぱり楽しいです♪

『頂上の間』における各部門の展示期間をご案内しますね。
11月20日~27日 ニット部門
11月28日~12月5日 ニット部門、他
12月6日~12月13日 刺繍、レース、手織り部門
12月14日~21日 ペイント部門
12月22日~27日 ペイント、カリグラフィー部門
こんな長い期間、日本手芸普及協会で目黒雅叙園を華やかに借りきります!
スペースと出展数の都合上、ペイント部門は2度に分けて展示されますが、我がAZURは後半の参加にしてます。
ただ今、ペイント続行中。
朝から花火の音が響いて、祭り好きな私の気を散らすから、今日中に終わらせたい!
でも…今、7割かな…。
12月1日から作品の受付が始まるので、月末には仕上がってないとね。
はい、ガンバりましょう。
オリジナル創りは時間が掛かるけど、やっぱり楽しいです♪

私にできること?
2015年11月16日
もう随分前。
1997年11月、パリのホテルの小さなTVがエジプトでの惨劇を伝えてた。
言葉が解らないながらに、辛うじてジャポネが聞き取れた。
イスラムのテロ行為というと必ずあのパリの部屋を思い出す…。
この数日、新聞を避けるように描くことに没頭しています。
私がやれる範囲の社会参加。
少しでも、作品を見てくださる人に心地よく穏やかであるように。

※まだ未完成のため、画像加工してします。
1997年11月、パリのホテルの小さなTVがエジプトでの惨劇を伝えてた。
言葉が解らないながらに、辛うじてジャポネが聞き取れた。
イスラムのテロ行為というと必ずあのパリの部屋を思い出す…。
この数日、新聞を避けるように描くことに没頭しています。
私がやれる範囲の社会参加。
少しでも、作品を見てくださる人に心地よく穏やかであるように。

※まだ未完成のため、画像加工してします。
12月に向けて
2015年11月10日
昨日から図案を起こしはじめ、今日できあがりました。
毎週のおうちlessonで、一緒に出品する生徒さん達の方が先にどんどん出来ていっちゃうので、気持ちが焦りましたよ~(^_^;)
今回は目黒雅叙園にペイント部門として統一したテーマと素材で展示してもらうので、失敗しても替えが無い!
そこが一番のプレッシャーかな。
生徒さんは今回が初オリジナル。
デザインを起こすにあたっては若干のアドバイスをしましたが、殆んどご自身で図案化したのでビックリです。
先々頼もしい!
素敵に描き上がった作品は、12月21日から27日までの展示です。
間に23日が旗日だし、クリスマスイルミネーションもキレイな時季なので私も上京します。

それはさておき、12月5~6日がD‐lifeさんのサンキューフェスタです。
材料準備の都合で、完全予約にしています。
お早めのご予約をお勧めします。
こちらも是非お楽しみに!
完成したら、誰かにプレゼントしたくなっちゃう作品です♪
毎週のおうちlessonで、一緒に出品する生徒さん達の方が先にどんどん出来ていっちゃうので、気持ちが焦りましたよ~(^_^;)
今回は目黒雅叙園にペイント部門として統一したテーマと素材で展示してもらうので、失敗しても替えが無い!
そこが一番のプレッシャーかな。
生徒さんは今回が初オリジナル。
デザインを起こすにあたっては若干のアドバイスをしましたが、殆んどご自身で図案化したのでビックリです。
先々頼もしい!
素敵に描き上がった作品は、12月21日から27日までの展示です。
間に23日が旗日だし、クリスマスイルミネーションもキレイな時季なので私も上京します。

それはさておき、12月5~6日がD‐lifeさんのサンキューフェスタです。
材料準備の都合で、完全予約にしています。
お早めのご予約をお勧めします。
こちらも是非お楽しみに!
完成したら、誰かにプレゼントしたくなっちゃう作品です♪
明日から一新!
2015年11月08日
今日はAFT色彩検定の冬期検定実施日なので、カレッジ学生の応援に行きましたよ~。
今回は受け持ちのほぼ全員が3級受験で、教室がいっぱいでした。
毎回の事だけど、自分の受験じゃないのに一ヶ月前にはもう気持ちが落ち着かない。
他のことが手につかない(>_<)
それがやっと今日解放されます。
さぁ、次にやらなきゃならない事が迫ってる!
おっと、その前に、東京から戻ってきた作品を箱から出さなくちゃ…て、出してビックリ!

あ、今回はなんか入ってた。
世界にたったひとつしかない宝箱。
賞なんかなくたって、かけがえのないmemory。
今日は気持ちの切り替えのために午後はのんびり過ごしました。
明日から『センス』着手です。
今回は受け持ちのほぼ全員が3級受験で、教室がいっぱいでした。
毎回の事だけど、自分の受験じゃないのに一ヶ月前にはもう気持ちが落ち着かない。
他のことが手につかない(>_<)
それがやっと今日解放されます。
さぁ、次にやらなきゃならない事が迫ってる!
おっと、その前に、東京から戻ってきた作品を箱から出さなくちゃ…て、出してビックリ!

あ、今回はなんか入ってた。
世界にたったひとつしかない宝箱。
賞なんかなくたって、かけがえのないmemory。
今日は気持ちの切り替えのために午後はのんびり過ごしました。
明日から『センス』着手です。
来年の目標を
2015年11月01日
11月に入りましたね。
数日前から年賀も状発売され、年末や来年を意識する時期に。
この一年は早かったな~(´-ω-`)
何をしたかは覚えてるけど、1月からぴょ~んと飛び越えて今日を過ごしてる気がする。
気付けば絵が残ってたり…て感じ。
でも、ペイント指導員になったし、念願だった出品も叶えたし、なんだかんだ振り返れば有言実行になったかな。
こうしたい って意志を言葉にすると叶うのよ。
そう、授業の中でもそれをやって、未来が叶ったの!ってとっても嬉しそうに報告くれた学生がいました。
私の願いも叶えたいけど、そゆう報告もらうと、めっちゃ嬉しいです♪
さて、そろそろ来年の目標を。
当然、また北信展。
今年は会場が変わって出品数が少なかったそうで、選外は無かったそう。
有難いことに、み~んな飾ってもらったのね。
来年も再度、今度は50号でチャレンジ!
体力戦です。
で、今年中途半端になっちゃったインテリアの勉強を再開。
金銭的にゆとりが もし あったら、年明けのアドバンス講座。
それと、まだやりたいことが…。
完全に来年も体力勝負です!
さぁ、皆さんもボチボチ来年やりたいことに想いを巡らせて、言葉にしてみましよ。
叶うよ~(*^-^*)
数日前から年賀も状発売され、年末や来年を意識する時期に。
この一年は早かったな~(´-ω-`)
何をしたかは覚えてるけど、1月からぴょ~んと飛び越えて今日を過ごしてる気がする。
気付けば絵が残ってたり…て感じ。
でも、ペイント指導員になったし、念願だった出品も叶えたし、なんだかんだ振り返れば有言実行になったかな。
こうしたい って意志を言葉にすると叶うのよ。
そう、授業の中でもそれをやって、未来が叶ったの!ってとっても嬉しそうに報告くれた学生がいました。
私の願いも叶えたいけど、そゆう報告もらうと、めっちゃ嬉しいです♪
さて、そろそろ来年の目標を。
当然、また北信展。
今年は会場が変わって出品数が少なかったそうで、選外は無かったそう。
有難いことに、み~んな飾ってもらったのね。
来年も再度、今度は50号でチャレンジ!
体力戦です。
で、今年中途半端になっちゃったインテリアの勉強を再開。
金銭的にゆとりが もし あったら、年明けのアドバンス講座。
それと、まだやりたいことが…。
完全に来年も体力勝負です!
さぁ、皆さんもボチボチ来年やりたいことに想いを巡らせて、言葉にしてみましよ。
叶うよ~(*^-^*)