きれいだぁ。

2008年10月30日

夕方になってから、ず~~~っと気になっていた作業にようやく着手しました。

色彩検定講座で、先生から、『合否の分け目は、この一覧表を作るか作らないか・・のあたりかな♪(にっこり)』・・・と言われていたのですが。。。
まぁ、その枚数もちょっとのものじゃないし、カラーカードをいちいち切り取って作るのかぁ~。。。と、あまり乗り気じゃなくて。。。
結構、ダメな生徒だね。。。

息子が帰ってきて、今日はいつもよりうんと早くお風呂も夕食も済ませたので、じゃ、息子の宿題の間にやるか・・と。

息子が夕方のポケモンを観終わり、黄金伝説でお笑い芸人が美味しそうに(?)スイーツを食べまくるのを横目に、アンビリーバボーの犯人を予測し、そして、ボーン・アルティメイタムでは主人公が次々にボッコボコに悪人を成敗しています。

なぁ、これ、こんな片手間でいいんか?




いずれもPCCSもの。
右は3級で貼ったトーン概念。  これは別に暗記しなくても、ちょっと頭に入ってると、トールでも役に立つよface01
左が今日作ったカラーチャート。
う~~ん、カラーの勉強してます~っ!  って感じは出てるでしょ?icon14



  


Posted by ~AZUR~ at 22:28Comments(0)トールペイント

箱入り娘達。

2008年10月30日

今日は、(財)日本手芸普及協会主催の設立5周年記念イベントに出展する生徒さんの作品の樹脂加工をするために、臨時教室を開きました。
特に難しい事はしないのですが、埃が立たないよう、人数も必要最小限に留め、タイマーを見ながら、樹脂の撹拌など作業を行ないます。
今日は朝からその模様を写真でUPしようかと思っていたのですが・・・慌しさに・・・忘れました。。。



・・・で、ひとッ飛びに、出来上がりがこちら。
埃の被らないように注意して約1週間、完全に樹脂が硬化するまで放置します。
固まる前から既にキレイicon12なのですが、完成して早く実際に手にとってみたいですね♪

11月25~27日、東京芸術劇場でこうした作品が数百枚、全国の協会講師会員とその生徒さんたちの作品で会場がいっぱいになります。
26日に上京の予定でいます。
作品の撮影が可能だったら、展示された模様をお知らせ出来るんですけどね♪
楽しみです。



  


Posted by ~AZUR~ at 13:35Comments(0)トールペイント

そろそろ晩秋なんですね。

2008年10月29日

カサカサと、誰かの気配かと思ったら、街路樹のプラタナスの大きな葉っぱが舞う音でした。
小雨の今日、こんな情景が『木枯らし』ですね。
なんか、懐かしい。
でも、焚き火が出来ないから趣としてはちょっと物足りない。
先日TVでちらっと観た、小百合ちゃんの『こんにちわ20才』
『垣根の、垣根の、曲がり角~ 焚き火だ、焚き火だ、落ち葉焚き~♪』 まさにそんな町並みの情景でした。
まだ私は生まれてない時代の映画だけど、子供の頃に育った環境と細胞の記憶がリンクする。
そろそろ、どこかから、『早くぅ~・・・、来ないとぉ・・・~、行っ・・・ちゃうよ~ぉ』っていう声が聞こえる季節なんですね。
マフラー巻いてる人が教えてくれる。
・・・冬はもうそこまで来てるって。

こっちはもう、寒くなったよ。  
タグ :自然焼き芋


Posted by ~AZUR~ at 19:13Comments(0)つれづれ

ズル休みの葛藤。

2008年10月27日

今日は洋画教室の日でしたが、だるさが抜けなくて朝から二度寝。
結局、ズル休みしちゃいました。
些細な事なんだけど、ちょっとだけ自分に優しくなりたい時、いいよいいよって大目に見てあげたくなる時、なんか、ふっと力が抜ける心地よい一日になりました。
・・・ズルなんだけどね。。。

でも、ズルって、何に対してのズルなんだろう?

一応、集まりに参加しているんだから、それに対して大人の対応をしないのはズルだよね。
代価を払って自主的に参加している ッていう点では、強制ではないから、休んでもズルじゃないよね。
月曜日は洋画に行くっていう、自己に課したルールを逸脱したっていう点では、ごろ寝したのはズルだよね。
でも、本来『生きる』っていうおおまかな流れの中で、ムチを叩いても寝床から起きろ!っていう境遇ではない点ではズルじゃないよね。

要するに、今日のズルという仮定は、本人の気持ちの置き所によって、罪悪感があるものなのか、或いは許されるものなのかに分かれるっていうことかな。。。

・・・で、自分的には?

多分、青空の下の写生だろうから、これ以上風邪が悪化したら洒落にならんって事で、許可。
そのかわり、ちゃんと身体を労わりつつ、家事とお勉強をする事。

心の中の陪審員が判決を下した。
・・・甘いかなぁ?
  

Posted by ~AZUR~ at 14:27Comments(3)つれづれ

まずいなぁ~。。。

2008年10月25日

ストレス溜まって、お菓子とか食べてばかりいる気がする。。。。
今度会う時は、別人になっていないよう注意。。。

あ、やめて下さい、お菓子見せるのは。。。
  

Posted by ~AZUR~ at 19:17Comments(6)

暮らしの中の一枚。

2008年10月24日

胸の中に大切にしまってある淡い想い出は一つあれば充分。。。なんていう恋愛貧乏性は私だけでしょうか?face03

そんな恋愛にも物欲にも薄い貧乏性~風子~が、巨大な一軒家に挑む!! 

  ・・・やや、無謀だな。。。

などと尻込みしていては、もう華の40代を大手振って歩けないでござるから、千手観音の如き皆さんの温かい手を幾本も幾本もお借りしながら、ここを乗り切ってみたいと思います。

はい、本日偵察に行ってまいりました、西尾張部の東邦建工さんモデルハウスです。



お写真は本日の朝刊折込版から大胆にも無断で拝借し、この場をお借りして事後報告。

よく、『トールペイントのお教室って、作品が壁に沢山飾ってあるんでしょう?』 と思われがちですが、我が家は雑多な物陰から探すと出てくるほど、日常に普通に転がっているものです。

必要なものに、愛着を。

大好きな一場面を家庭に。

そんな想いで製作しますから、時には全く作品が増えない時期もあるわけです。

今日はね、自分の作品が一つも無い、お洒落な会場を目の前にして、俄然やる気が湧いているわけですよ。

自分の家じゃないけど、暮らすとしたら迎えたいワンシーンのための一枚・・とかね。

多分、作品展にはそうベタベタと飾らないと思います。

だって、普通の家だもの。

暮らしの中に溶け込むように、何気ない場面にいつも傍らに。

そうありたいと思う次第です。。。。face01



  


Posted by ~AZUR~ at 23:12Comments(0)トールペイント

作品展&体験会開催します。

2008年10月23日

来る12月6日()・7日()、西尾張部の某会場にて、アトリエ・アジュールの作品展及び体験教室(&販売もあるかも?) を開催します。



なんだ、また随分と大雑把な企画だな。
・・・なんで場所とか内緒なん??。。face03



今年初めのナガブロ文化祭での展示を見逃した方、それ以降に製作された生の新作を御覧になりたい方、是非お越し下さい。 (・・・って、だからどこやねん?)

ナガブロ文化祭での展示風景
 
体験教室では、即飾れるクリスマスオーナメントなどを検討中です。
製作は7日の予定です。 子供さんも大歓迎!
これを機会にやってみたい という方、トールやりたい子供さん、みんな集まれ~~

   ・・・って、だからどこやねん!

  


Posted by ~AZUR~ at 15:44Comments(2)トールペイント

のど飴って効くよね~☆

2008年10月22日

今日は色彩検定講座でした。
出掛ける時間直前まで、行こうか休もうか迷ったけど、テキストの内容に触れるのは今回が最後だったので、頑張って行って来ました。
いや、みなさん、ご迷惑お掛けして申し訳ございません。
咳、煩くて。。。

もう、内臓ひっくりかえって全部口から吐き出すんじゃないかっていうくらい咳き込むから。

普段、飴を舐める習慣が無いので、のど飴持っていないのですが、10数名の女性が集まると誰かしら提供して下さるものですね。
ありがたいです。
ぴたっと止まりました。
帰りに早速コンビニで買いましたよ。

・・・まぁ、まだちょっと咳は出ますが、あとは治るまでのお守りみたいで安心、安心。
いよいよ11月9日の試験が迫ってきました。
一応、テキストは一巡したので、あとはひたすら過去問題集を解きながら、弱点の強化です。

  


Posted by ~AZUR~ at 18:22Comments(0)つれづれ

かぼちゃがいっぱい。

2008年10月21日

手一杯な時ほど、一つづつ、出来るだけ確実に、仕事を消化していきたいところです。

そんな今日の仕事は、外出しないで声出さないで、家で出来る事。
そう!  トールですね
ということで、生徒さん向けサンプルボードです。
前回の教室で、S1、S2の区別が出来ない という声があったので。

S1 、S2 って、なんやん??

シェード1 、 シェード2  と読み、陰になる部分の着色の段階を示したものなんですね。



これを細分化した図解にしたら、とんでもない枚数になるので、後はデモンストレーションを交えて解説しようと思います。

上と下の違いは、用いたテクニックの違いです。
元々のデザイン画があるので、それに近付くための方法は幾通りかあるわけで。
忠実に模写する必要もあるけど、描く本人の好みを伸ばすために腕を磨く事も必要だし。
でも焦らず焦らず、繰り返す事で少しづつ確実に伸びていけますよ。

さて、今日はこんなのもご紹介。



先日ご紹介したマトリョーシカのオチビちゃん。
どれほどオチビちゃんか。。。タバコの箱とかあればいいんだけどね(苦笑)
全員揃ったら、お顔入れます。

  


Posted by ~AZUR~ at 18:12Comments(2)トールペイント

予防接種の季節ですね。

2008年10月21日

今日のお教室はお休みをいただきます。
ご理解のある生徒さん方、ご不便お掛けして申し訳ございません。
次回金曜・火曜はご要望あれば時間延長いたします。


でもほんっと、昨日は久々に参りました。
夜通し頭痛と咳に悩まされ、一時間おきに目が覚めて、インフルエンザ今季第一号だったらどうしよう・・・・と心配しながら検査してもらいましたよ。
内科は今、予防接種の受診でいっぱいですね。
普通の(具合悪くて)受診と、別にできないものかと思っちゃいます。
一応、セアカゴケグモみたいに『わたしは毒持ってます』的な警戒信号としてマスクをしてるけど、込み合う待合室では隣に座る人もいるもんね。(比較的、誰も近寄らないんだけど)
普通の風邪でもそうだし、勿論インフルエンザの時もそう。
誰か、私を隔離して~~! って思うんだけどね。。。
どんなにヘロヘロになってても、やっぱり待ち時間は2時間あるわけで、う~~ん、・・安易に救急車呼ぶのも解る気がする・・・。

嬉しかったのは、点滴受けてる際に、看護士さんが『大丈夫?』って見回りに来て声掛けてくれたこと。
病院って、誰もが具合悪しで、大丈夫じゃないせいか、『大丈夫?』って声掛けなくない?
入院してても、『具合、どうですか~?』じゃない?
『どうですか~?』って訊かれると、『こんなで~~ス』って感じかな?
小さい頃からの経験的な刷り込みの中で言葉のニュアンスの捉え方に個人差があるかもしれないけど、でも、具合悪い時こそ、そういう一言がな~~んかとっても響くんだよね。
『大丈夫?』・・・顔を覗き込んで、心配してる様が思い浮かぶんだよね。
あ~~、小学生の頃、やっぱり熱だして給食を戻しちゃった時、お友達がそうやって心配してくれたっけ・・。


ともあれ、今日一日養生して、明日からは復活! といきたいところです。



  

Posted by ~AZUR~ at 09:35Comments(6)つれづれ