フィールド★トリップ
2009年10月04日

息子の英語教室のフィールド・トリップで、小布施の農園へぶどう&りんご狩りに行って来ました♪
どうも、幼稚園などの運動会と重なったようで、なかなか参加者がおらず、今回は長野の先生を貸し切り状態になり、う~ん、なんかすっごい得した気分~☆
・・・だからと言って積極的にペラペラ喋れないのが悲しい所ですが。。。
息子がもいでくれたのは紅玉です。 この時期ならではですね。
これでアップルパイ作ろうかな~♪
でもお日様いっぱい浴びて結構蜜が入っているので、そのままでも美味しくいただけました。
いつもは狭いブースの中でちょっとしたゲームを交えてのレッスンですが、フィールド・トリップでは広い屋外なので、子供も先生も兎に角身体を使って遊ぶので、走る走る・・・・。
笑いが絶えず、あ~、ここでもっと話せたら楽しいのにな~! と、やや歯がゆい思いをしながらも、既にまた次回のイベントが楽しみになっている~風子~です。
行きは渋っていた息子も青空の下で色々したら、帰りの電車では『楽しかった!』って喜んでくれて、帰宅してから妙に優しくしてくれて。。。
反抗期のデコボコをお互いに悪戦苦闘しながら通過中だけど、ちょっとずつ男の子から男らしくなってきたのかな・・・って。
Posted by ~AZUR~ at 22:12│Comments(4)
│つれづれ
この記事へのコメント
ひろかずさん
栗ご飯食べたいです。 頑張って美味しいのご紹介下さい♪
私的には、栗の皮むきが大変なので、『誰か作って~』ってのが本音です(苦笑)
今日モンブラン買ってこようかな~☆
栗ご飯食べたいです。 頑張って美味しいのご紹介下さい♪
私的には、栗の皮むきが大変なので、『誰か作って~』ってのが本音です(苦笑)
今日モンブラン買ってこようかな~☆
Posted by ~風子~ at 2009年10月05日 08:50
栗ご飯のおいしい作り勉強したら、ご紹介しますね。
小布施には、できたおいしい栗ご飯がたくさんあっていいですが。
美味しい! 体験は、子供時代でもしっかり記憶に残ります。
小布施には、できたおいしい栗ご飯がたくさんあっていいですが。
美味しい! 体験は、子供時代でもしっかり記憶に残ります。
Posted by ひろかず
at 2009年10月05日 00:43

ひろかずさん、こんばんわ♪
>なっているのを収穫するのは、とてもいい体験ですね
・・そうですね~。普段何気なく食卓に並ぶ食材の『もと』を知るのは大切ですね。 特に自分で収穫したものを、『美味しい!』って言ってもらえる事も、子供には必要な体験だな~と思います。
今回は栗の木を横目に通り過ぎたのが残念でしたが、栗拾いもいいけど、もう出来た栗ご飯を食べるのが好きだなぁ~♪ (ロマンなくてゴメン)
>なっているのを収穫するのは、とてもいい体験ですね
・・そうですね~。普段何気なく食卓に並ぶ食材の『もと』を知るのは大切ですね。 特に自分で収穫したものを、『美味しい!』って言ってもらえる事も、子供には必要な体験だな~と思います。
今回は栗の木を横目に通り過ぎたのが残念でしたが、栗拾いもいいけど、もう出来た栗ご飯を食べるのが好きだなぁ~♪ (ロマンなくてゴメン)
Posted by ~風子~
at 2009年10月04日 22:35

なっているのを収穫するのは、とてもいい体験ですね。
小布施は、なにかロマンがあります。マロンがあるから?
小布施は、なにかロマンがあります。マロンがあるから?
Posted by ひろかず at 2009年10月04日 22:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。