集中できるガムラン

2022年07月15日

トールペイント日本展出品作品の下書きを始めて2日目。
市立図書館から借りてきた資料やネットで詳細を検証しながらの作画中の徒然です。
いくつかリンク先があるので、よかったら覗いてみてください。



鉛筆での下書きは完璧と思っても、実際に着彩すると 「あれ? ここは?」 となることがあるものです。
そんなことを思い出しました。
それは谷口広樹先生のセミナーでの課題作画中でした。
メリーゴーランドのテーマで1作品描いたのですが、「鉛筆での下書きはその線の勢いなどで描けたように見えてしまうけれど、きちんと描かないと塗分けできない」 とおぼろげながら聞いたのを思い出しました。
今回はめずらしく参考にしている作品があるのですが、昔の人は写真もない時代に凄いな~ とあらためて思い知らされています。
観察もさることながら、想像の生き物とか、いったい何を想像したんでしょうね。。。



傾斜台が欲しくなって、Amazonで検索しちゃいました。
どうせならLEDが点くのがいいな~。



集中できる音楽が配信でも色々ありますが、いまガムランを聴きながら作画中です。
けっこう集中できますよ。
それに、癒されます。



今日の画像も道端の色。

集中できるガムラン

どこに魅かれたのか、お判りでしょうか?



同じカテゴリー(トールペイント)の記事画像
特にお知らせは無いのですが・・・。
【近況ご報告】(来年)作品展&チャリティー販売会開催(予定)のご案内
お知らせ 第1弾
受賞のご報告です
ガーデンコテージ
ボンボニエール
同じカテゴリー(トールペイント)の記事
 特にお知らせは無いのですが・・・。 (2025-02-18 20:52)
 【近況ご報告】(来年)作品展&チャリティー販売会開催(予定)のご案内 (2024-12-12 19:50)
 お知らせ 第1弾 (2024-10-15 10:26)
 受賞のご報告です (2024-10-09 11:31)
 アートな秋が近付いています。 (2024-08-30 11:01)
 2024年トールペイント日本展作品応募がはじまります。 (2024-07-20 23:40)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。