20周年イベント『お祝いのボンボニエール』開催!
2022年08月21日
日本手芸普及協会のペイント部門が設立されて、なんともう来年が20周年となり、『お祝いのボンボニエール』が企画されています。
ついこの間、5周年記念イベントや10周年・・・なんてやったでしょ と思っていたのですが、時の経つのは早いものです。
5周年記念が『花・花・花』だったかしら?
そうです!
このblogの2008年9月とか10月頃に、その5周年記念イベント『花・花・花』への出品作を生徒さん方と制作していた記録が残っています。
あの頃はイベント作品に参加するのが精いっぱいでしたが、振り返ればいろんなことがありましたね。
コロナ禍で皆さんが集まってのレッスンもままなりませんが、節目の記念作品はまたなにかお題を頂戴するかと思うとちょっと楽しみです。
手元に残るオリジナル作品があまり無いのですが、こうした作品展に出品した作品は手放すことなく残っています。
そんな作品が少しずつ増えています。
ところで今回、トールペイント日本展への出品作を描き終わってふと思ったのですが、過去作と並べてみて一貫して 「あ、これAZURさんとこの作品だね」 と気づいていただけるかしら?
『私らしさ』 はあるのかしら?
そんなことを思ってみました。
日本手芸普及協会のペイント部門は20周年を迎えますが、日本手芸普及協会はもう53年・・・
手習いから始まり、生涯学習へと発展してきました。
ペイントによるリメイクはSDGsにもつながります。
『絵心が無いから・・・』 とよく言われますが、図案があり、指示書画あるので絵心が無くても絵付けができる気軽なクラフトから始めてみませんか?
ご興味のある方はメッセージをいただけばご案内差し上げます。
ついこの間、5周年記念イベントや10周年・・・なんてやったでしょ と思っていたのですが、時の経つのは早いものです。
5周年記念が『花・花・花』だったかしら?
そうです!
このblogの2008年9月とか10月頃に、その5周年記念イベント『花・花・花』への出品作を生徒さん方と制作していた記録が残っています。
あの頃はイベント作品に参加するのが精いっぱいでしたが、振り返ればいろんなことがありましたね。
コロナ禍で皆さんが集まってのレッスンもままなりませんが、節目の記念作品はまたなにかお題を頂戴するかと思うとちょっと楽しみです。
手元に残るオリジナル作品があまり無いのですが、こうした作品展に出品した作品は手放すことなく残っています。
そんな作品が少しずつ増えています。
ところで今回、トールペイント日本展への出品作を描き終わってふと思ったのですが、過去作と並べてみて一貫して 「あ、これAZURさんとこの作品だね」 と気づいていただけるかしら?
『私らしさ』 はあるのかしら?
そんなことを思ってみました。
日本手芸普及協会のペイント部門は20周年を迎えますが、日本手芸普及協会はもう53年・・・
手習いから始まり、生涯学習へと発展してきました。
ペイントによるリメイクはSDGsにもつながります。
『絵心が無いから・・・』 とよく言われますが、図案があり、指示書画あるので絵心が無くても絵付けができる気軽なクラフトから始めてみませんか?
ご興味のある方はメッセージをいただけばご案内差し上げます。
特にお知らせは無いのですが・・・。
【近況ご報告】(来年)作品展&チャリティー販売会開催(予定)のご案内
お知らせ 第1弾
受賞のご報告です
アートな秋が近付いています。
2024年トールペイント日本展作品応募がはじまります。
【近況ご報告】(来年)作品展&チャリティー販売会開催(予定)のご案内
お知らせ 第1弾
受賞のご報告です
アートな秋が近付いています。
2024年トールペイント日本展作品応募がはじまります。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。