タイムリーな激論視聴
2023年02月10日
諸問題を取り上げて意見を交わすアベマTVを最近よく視聴しているのですが、今日は思いがけずタイムリーなテーマで実におもしろかった!
ひろゆき氏を交えてAIと著作権の様々な視点からの激論が交わされたのをぐいぐい前のめりで観ちゃいましたが、時代はそこに著作権を絡めるとこに来てるのか~と驚かされました。
お題を与えるとAIが勝手に描く・・・ もうそれはできるんですね。
もう、論点は人間が描くとかじゃなくて、著作権飛び越えてソフト開発に行っちゃってるんでビックリ。
ソフト開発者とか身近にいないですねど、そういう現場と接する機会が欲しいな~ と痛感。
そういう情報が近くにあるのは、やっぱり通学生の方が強みでしょうね~。
この歳になっても、課金をすればAIが似顔絵を描いてくれたりする、そんな面白みにも歩み寄っていかないともう、著作権問題はいまの著作権テキストだけではどうにもならないんじゃないかな。
かなり刺激になる、私には神回でした!
最後に印象的だったのは 『受け取り手は人間なんですよね』 というひとことでした。
つまり、トールペイントもそういうことですね。
感想だけでごめんなさい。
大学でもオンラインディスカッションが行われるようですが、こんな激論見ちゃうと腰ひけちゃいます(笑)
ひろゆき氏を交えてAIと著作権の様々な視点からの激論が交わされたのをぐいぐい前のめりで観ちゃいましたが、時代はそこに著作権を絡めるとこに来てるのか~と驚かされました。
お題を与えるとAIが勝手に描く・・・ もうそれはできるんですね。
もう、論点は人間が描くとかじゃなくて、著作権飛び越えてソフト開発に行っちゃってるんでビックリ。
ソフト開発者とか身近にいないですねど、そういう現場と接する機会が欲しいな~ と痛感。
そういう情報が近くにあるのは、やっぱり通学生の方が強みでしょうね~。
この歳になっても、課金をすればAIが似顔絵を描いてくれたりする、そんな面白みにも歩み寄っていかないともう、著作権問題はいまの著作権テキストだけではどうにもならないんじゃないかな。
かなり刺激になる、私には神回でした!
最後に印象的だったのは 『受け取り手は人間なんですよね』 というひとことでした。
つまり、トールペイントもそういうことですね。
感想だけでごめんなさい。
大学でもオンラインディスカッションが行われるようですが、こんな激論見ちゃうと腰ひけちゃいます(笑)
特にお知らせは無いのですが・・・。
【近況ご報告】(来年)作品展&チャリティー販売会開催(予定)のご案内
お知らせ 第1弾
受賞のご報告です
アートな秋が近付いています。
2024年トールペイント日本展作品応募がはじまります。
【近況ご報告】(来年)作品展&チャリティー販売会開催(予定)のご案内
お知らせ 第1弾
受賞のご報告です
アートな秋が近付いています。
2024年トールペイント日本展作品応募がはじまります。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。