長野県立美術館

2021年05月01日

長野市のトータルデザインアカデミー岡学園様主催のMy SDGs展が長野県立美術館で開催されています。

学生達が考えてデザインしたSDGsの作品が一堂に展示されています。

受け持ちは一年間だけなのですが、こんな素晴らしい作品を作っていたのね・・・と感心しました。

長野県立美術館



同時開催の特別企画で、VRアーティストのせきぐとあいみさんのライブパフォーマンスを見てきました。

PS4とか5とか を持っていると、VRができる ということらしいですが、先日私も初体験でちょっと宇宙までいってきました。

ゴーグルをつけてしまうと、脳が現実と仮想空間の区別が出来なくなる感じがします。

使い方を選ばないと危険な気もしますが、せきぐちあいみさんのアートは仮想空間に絵を描いて、自分もその中を彷徨うことができます。

ゴーグルをつけていないと、ただモニターを見ているだけなので、実際に体験されることをお勧めする と、ご本人も仰っていました。

きっかけは 『なにこれ、おもしろそう!』 だそうで、いまやフェラーリなど海外の有名企業からもオファーが来るそうです。

すごいですね。

いい経験をさせていただきました。



さて、この春改築オープンした 長野県立美術館ですが、学割初体験で 『東京藝術大学 スーパークローン文化財展』 を見てきました。

ちょうどweb講義でアジアの美術史を学び始めたところだったのですが、テキストに掲載されている法隆寺金堂 釈迦三尊像が目の前にあるという幸運!

その他壁画にも、現地にトリップしたようで感動しました。

もう少しテキストを学んだら、もう一度行こうと思います。




信濃美術館に長いこと慣れ親しんで、公民館のみなさんと公園のスケッチもしたけれど、行ってみたら、モミの木も花時計も無くてショックでした。


長野県立美術館


もうあの大木の下のあずまやで憩うことはできないのですね。。。

当たり前のようにあったもの、時間が止まったかのように変わらなかったものがもうそこにはない淋しさを感じながらも、学割を使って新しい美術館を楽しんでいこうと思います。

ミスト、凄くて思わず童心に帰りました。

長野県立美術館




ミュージアムショップも結構充実していて、本を1冊買いました。

デーヴィッド・ウェード著 :  『 シンメトリー 』  創元社

長野県立美術館



とっても迷って結局買わなかったキーホルダー、次回買おうかな。。。








同じカテゴリー(カラーJob)の記事画像
ガーデンコテージ
上田映劇で
白磁にペイント
田村哲彦氏の想いをいただき。
友禅染
視点
同じカテゴリー(カラーJob)の記事
 ガーデンコテージ (2023-04-26 20:45)
 上田映劇で (2023-03-23 21:18)
 トールペイントの水曜レッスンのご案内 (2023-02-15 21:57)
 引退しました。 (2023-02-14 21:13)
 白磁にペイント (2022-09-02 15:52)
 AFT色彩検定の受付が始まっています (2022-08-20 18:23)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。