色彩検定1級2次試験対策
2021年11月14日
本日はAFT色彩検定冬期検定の実施日でした。
ここ数年、私は当日の応援には行って差し上げられていないのですが、受験された皆さん、手ごたえはいかがでしたでしょうか?
本日すでに、他の団体から模範解答がネットで公開されていますので、自己採点が可能ですよ。
そして今年度は1級受験者が学生さんの中にいないのですが、世間の1級受験の皆さま、1次の合否を待たずに2次対策を進行されてきたでしょうか?
今から・・・という方は着手をお急ぎください。
1次の結果を待ってからでは間に合いません。
私が今年度受け持ちの学生さんは、来年度1級受験でも既に学習を開始しています。
2次試験はパーフェクトを目指さないと、1点が合否を分ける と言われています。
特に2次試験では市販の対策問題集などが入手困難です。
そして、慣れるまでは過去問を見てもどう着手してよいかまったく分かりません。(当時の私の体験です)
ただし、コツが分かってくると問題を解くのが面白くて、「もっとないの?」となります。
・・・が、残念なことに、年に1回しか開催されませんから、過去問自体が少ないのです。
それでも、トライすることで業務的に色を扱うデザイン思考が自然と身につきます。
受かった暁には、AFT色彩検定協会主催の〈カラーデザイナー講座〉 や〈色彩講師養成講座〉への参加資格を手にします。
是非、そちらもお進みください。
まずは、本日の受験、皆さまお疲れ様でした。

ここ数年、私は当日の応援には行って差し上げられていないのですが、受験された皆さん、手ごたえはいかがでしたでしょうか?
本日すでに、他の団体から模範解答がネットで公開されていますので、自己採点が可能ですよ。
そして今年度は1級受験者が学生さんの中にいないのですが、世間の1級受験の皆さま、1次の合否を待たずに2次対策を進行されてきたでしょうか?
今から・・・という方は着手をお急ぎください。
1次の結果を待ってからでは間に合いません。
私が今年度受け持ちの学生さんは、来年度1級受験でも既に学習を開始しています。
2次試験はパーフェクトを目指さないと、1点が合否を分ける と言われています。
特に2次試験では市販の対策問題集などが入手困難です。
そして、慣れるまでは過去問を見てもどう着手してよいかまったく分かりません。(当時の私の体験です)
ただし、コツが分かってくると問題を解くのが面白くて、「もっとないの?」となります。
・・・が、残念なことに、年に1回しか開催されませんから、過去問自体が少ないのです。
それでも、トライすることで業務的に色を扱うデザイン思考が自然と身につきます。
受かった暁には、AFT色彩検定協会主催の〈カラーデザイナー講座〉 や〈色彩講師養成講座〉への参加資格を手にします。
是非、そちらもお進みください。
まずは、本日の受験、皆さまお疲れ様でした。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。