せきららにいきる。
2008年07月10日
今日、注文しておいたよしずが届きました。
昨年設けたウッドデッキには予めパーゴラを組んでおいたので、そこにうんしょっと乗せたのですが・・・2枚で力尽きました。。。
椅子に上って思いっきり腕を伸ばし、力任せに乗せても2400×1800.。
重いです
なんたって今日は木曜日。
~風子~ is Freedom~♪ な木曜です。
さて今日の話題なんですが、『赤裸々に生きる』。
別にパンツの中まで見せちゃうわけじゃないですが、描いた絵ってその人が出るんだな・・と。
例えば最近の作品。

ザザッとガガッと書きなぐったような白い背景、実はこれ、出掛けの5分に去年の習作をアクリル絵の具で消した跡。
全部消す必要も時間もない ってとこで止まっているのが功を奏し、最近では洋画教室の先生にも好評です。
ところが反面、四角いものは四角くね! と、世間に対して肩肘張って、取り繕うように生真面目装っている様も出てる。
そんなギャップに緊張感があっていいそうですが、そのまんま私という人間性が出ちゃった作風に落ち着いてしまってる!
私らしさってなんだろう・・・?の結果がどうもこれなのか?
根はやんちゃだからな。。。
ま、ありのままに、あるがままに・・・だな。
そんな、甘・唐な作風が気に入ってるのはアンドリュー・ワイエス。
繊細で緻密な計算の元に描かれた水彩画には、実は豪快な書のようなタッチが残っています。

ワイエス模写
市立図書館に画集があるので、是非御覧あれ。
昨年設けたウッドデッキには予めパーゴラを組んでおいたので、そこにうんしょっと乗せたのですが・・・2枚で力尽きました。。。
椅子に上って思いっきり腕を伸ばし、力任せに乗せても2400×1800.。
重いです

なんたって今日は木曜日。
~風子~ is Freedom~♪ な木曜です。
さて今日の話題なんですが、『赤裸々に生きる』。
別にパンツの中まで見せちゃうわけじゃないですが、描いた絵ってその人が出るんだな・・と。
例えば最近の作品。
ザザッとガガッと書きなぐったような白い背景、実はこれ、出掛けの5分に去年の習作をアクリル絵の具で消した跡。
全部消す必要も時間もない ってとこで止まっているのが功を奏し、最近では洋画教室の先生にも好評です。
ところが反面、四角いものは四角くね! と、世間に対して肩肘張って、取り繕うように生真面目装っている様も出てる。
そんなギャップに緊張感があっていいそうですが、そのまんま私という人間性が出ちゃった作風に落ち着いてしまってる!
私らしさってなんだろう・・・?の結果がどうもこれなのか?
根はやんちゃだからな。。。
ま、ありのままに、あるがままに・・・だな。
そんな、甘・唐な作風が気に入ってるのはアンドリュー・ワイエス。
繊細で緻密な計算の元に描かれた水彩画には、実は豪快な書のようなタッチが残っています。
市立図書館に画集があるので、是非御覧あれ。
Posted by ~AZUR~ at 14:45│Comments(2)
│油絵
この記事へのコメント
自由人的水彩画人さんのように、謳歌するように描けるのはまだまだ先の事のようです。
『おてやわらかに』って、言って下さい(笑)
『おてやわらかに』って、言って下さい(笑)
Posted by ~風子~ at 2008年07月10日 16:35
絵は、対象の模写でなく、描いた人の感じた魂の在り処を感じさせることのよう。
緊張感のある、激しい魂をお持ちのようです。
人に訴える強さを感じます。
緊張感のある、激しい魂をお持ちのようです。
人に訴える強さを感じます。
Posted by 水彩画人 at 2008年07月10日 15:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。